【2025年最新版】面長さんに似合う髪型8選&おすすめ診断アプリ【完全ガイド】
面長さんは「大人っぽい」「上品」といった魅力がある一方で、老けて見えたり寂し気に見えたりと悩む人も多いのではないでしょうか?
でも実は、前髪やサイドヘア、ヘアカラーを工夫し、似合う髪型にするだけで簡単にバランスを整えられ、小顔で若々しく見せることができます。
今回の記事では面長さんの魅力を引き立てるおすすめの髪型8スタイルと、似合う髪型シミュレーションに役立つアプリをご紹介します。美容院に行く前のシミュレーションはとても大事で簡単にできるので、是非試してみてくださいね!
もくじ:
面長さんに似合う髪型のポイント
面長さんに似合う髪型のポイントは、前髪と全体のシルエットを工夫して縦のラインを短く見せること!
前髪を作ると縦長感が緩和されるので、前髪ありの方がよりおすすめです。
特に、少し長めの前髪にして顔の縦の余白を埋めたり、ワイドバングで前髪を幅広めに作り横幅を強調するとバランスが取れて面長感が解消されます。
全体のシルエットとしては、サイドにボリュームを出して小顔効果を狙うのが正解♪
パーマやカールでくびれやボリュームを出したり、レイヤーカットで顔まわりや毛先に動きを出したりして横にボリュームを出すと、菱形シルエットになり縦長感が和らいでバランスの取れた小顔に見えすよ♪
逆に、トップにボリュームを出しすぎたヘアや、カールや動きがなく顔まわりのボリュームがないストレートヘアは顔の縦ラインを強調してしまうので避けるのがベターです。
似合う髪型はアプリで診断しよう!
ポイントを把握したとしても、本当に自分に似合うかどうかは分かりにくいですし、髪型+カラーの組み合わせも気になりますよね。
そんな時は後ほどご紹介する「髪型診断アプリ」を使ってみてください。
ヘアカタログだけで髪型を選ぶと、カタログモデルと自分とでは顔型や顔立ちが違うので、モデルさんには似合っているけど、自分には似合わないなんてこともしばしばあります。髪型診断アプリを使えば画面上で気になる髪型を試せるため、面長さんに似合う自分の魅力を活かせる髪型がきっと見つかりますよ♪ 美容室に行く前のシミュレーションにもぴったりです。
画像でチェック!面長さんに似合う髪型 8 選
① 前髪ありボブ
王道人気!ワイドバングや長めの前髪で縦長のラインを自然にカバー。
顎ラインで丸みを出したり、菱形シルエットを意識したフォルムにすると小顔効果も抜群!

② 外ハネミディアム
肩でハネるラインが横幅を強調し、面長の印象を柔らかくできます。
また面長さんのクールな魅力を引き上げるスタイルです。

③ 韓国風シースルーバング+ロング
長めの前髪で顔の縦の余白を緩和し、シースルーバングにすることで長めの前髪でも軽やかさが出せるのでおしゃれな雰囲気に♪
韓国風のゆるウェーブで華やかにボリュームを出すのもおすすめ!

④ レイヤーカットミディアム
レイヤーを入れると顔まわりにボリュームが出やすく、横幅も強調されてバランスの良い小顔ヘアに。
サイドバングを外巻きにすれば頬骨をカバーしつつ横幅を出し、細い顎を際立たせるおしゃれな仕上がりに。

⑤ フェイスラインに沿った内巻きボブ
顔周りに丸みを出し、優しい印象に♪
菱形シルエットを意識すると小顔効果も狙えます。
内巻きは初対面でも好印象を与えやすいので、優しい雰囲気を演出したい面長さんにぴったり。

⑥ ハーフアップアレンジ
サイドの髪を多めに引き出すと横にボリュームが出て縦長感をカバー。
上品で華やかな印象になり、結婚式やパーティにもおすすめ。
ボブやミディアムの場合は外ハネにするとさらに面長感が緩和されますよ。

⑦ パーマロング
ゆるふわパーマで横の広がりをプラスすれば、ロングでも面長感を解消できます。
ロングヘアや大人かわいい雰囲気を好む面長さんは、ふんわりボリュームを意識してみてくださいね♪

⑧ 前髪なしセンターパート
前髪がないと顔の長さが強調されそうですが、工夫次第で魅力的に!
おでこを出すことでクールさを引き立て、大人っぽい顔立ちを活かせます。
サイドは軽く巻いたりパーマを加えたりして動きを出すと、よりオシャレな印象に。

面長さんに似合う髪型診断ができるアプリ・ツール 5 選
1. AI による自然なヘアチェンジで自分に似合う髪型診断ができる「Vivid Glam」

※iOS 版のみ
Vivid Glam (ビビッドグラム)では、AI 搭載の人気美顔・体型加工アプリです。こちらの「AI ヘアスタイル」を使えば、自分の顔写真を 1 枚アップロードして気になる髪型を選ぶだけで、AI が瞬時に髪型を変更してくれるので、手軽に髪型診断ができます。
また、もっとこだわりたい人は「カスタム機能」を使えば、「性別」「髪の長さ」「前髪」「カラー」「スタイル(髪型)の説明」を自由に組み合わせて様々な髪型を自分で作り出すこともできます。


また、メイク機能も充実しているので、新しい髪型の雰囲気に合わせていろんなメイクを試すのもおすすめです。
この後ご紹介する「
簡単!無料!アプリで似合う髪型を試す方法」では、こちらのアプリを使用して髪型を試す方法を解説しています。Vivid Glam は無料でインストールして使えますので、 試してみたい方は上記よりダウンロードしてくださいね。
2. スマホでも PC でも!リアルな髪型診断が気軽にできる「MyEdit(アプリ版・Web 版)」

MyEdit (マイエディット)は「AI ヘアスタイル」を含む AI に特化した人気の画像加工ツールでスマホアプリ版と Web 版があります。Web 版はスマホでも PC でもサイトにアクセスするだけで使えるので、気軽に髪型診断をすることができます。
元々用意されているヘアスタイルを試せるだけでなく、自分が試したい髪型を文章で入力する「カスタム」モードもありますので、前髪の有無やカラーを選び、試したいヘアスタイルのイメージを文章で入力するだけでいろんな種類のヘアを自由に試すことができます。(アプリ版で「カスタムモード」を使用するにはサブスクに加入する必要あり)

MyEdit には他にも AI 着せ替え、AI 顔入れ替え、AI イラスト化など、話題の AI ツールが豊富に用意されています。試してみたい方は上記よりダウンロード/サイトにアクセスしてくださいね。
3. 髪型シミュレーションから本格画像加工までできる「スマホ版 PhotoDirector」

PhotoDirector(フォトディレクター)は流行りの AI 加工から、本格的な写真加工までが簡単にできる人気の画像加工アプリです。こちらの「AI ヘアスタイル」機能を使えば、自分の顔写真を 1 枚用意するだけで簡単に色々な髪型のシミュレーションができます。

AI ヘアスタイル機能の他にも不要物除去、青空加工、美顔 & メイク加工、証明写真作成、コラージュなどの本格画像加工機能がたくさん用意されています。流行りの AI 加工や SNS 投稿が好きな方はこちらがおすすめです。
PhotoDirector は無料でインストールできますので、色々な画像加工機能を使って気軽に本格加工をしてみたい方は上記よりダウンロードしてみて下さいね。
4. AI でナチュラル & リアル!面長さんに似合う髪型が見つけられる「AI Ease」

AI Ease(エーアイイーズ)は Web 上で簡単にナチュラルでリアルな髪型シミュレーションができるオンラインツールです。

写真をアップロードすれば、AI
が自動で髪型を認識してくれ、ヘアスタイルや髪色を選択するだけで、自然にいろんなヘアスタイルに変更できてしまう優れものです。奇抜な色のヘアスタイルもいくつか用意されていますので、個性的なヘアスタイルも試すことができますよ。
スマホでも PC でもネット環境さえあれば、気軽に使えるのもポイント!ログインしない場合、2 つのスタイルを試せるので、気軽にはじめることができます。
5. AI が顔分析で面長さんに似合うヘアを診断「AI STYLIST」

AI STYLIST (エーアイスタイリスト)は、全国に 200 店舗以上を展開する美容院 Earth(アース) が監修しているヘアシミュレーションアプリです。プロのスタイリストが提案した髪型を試すことができるのが人気のポイントです。

「似合う髪型を診断する」をタップし、スマホのカメラで写真を撮る、またはアルバムから自分の顔写真を選ぶだけで AI が顔立ちを分析し、豊富なバリエーションの中から似合う髪型を提案してくれます。実際に自分の顔写真上で提案された髪型を試すことができるのも魅力です。
また、似ている芸能人も判定してくれるので、自分と似た顔立ちの芸能人の髪型を参考にするのもいいかもしれません。
簡単!無料!アプリで似合う髪型を試す方法
自分に似合う髪型を試せるアプリ5選をご紹介しましたが、ここではその中から実際に Vivid Glam を使って面長さんに似合う髪型を試す方法をお伝えします。
Vivid Glam は無料でインストールできますので、気になる方は下記からダウンロードして一緒にいろんな髪型を試して見てくださいね♪

※iOS 版のみ
自分に似合うヘアを見つけるには?
Vivid Glam の 「AI ヘアスタイル」機能を使えば、以下のように自分の顔画像だけで、いろんな髪型を試したり、髪のボリュームを増やしたりすることができるので、面長さんに似合うヘアスタイルを見つけることができます。
AI が自然な髪型に仕上げてくれるので、いろんな髪型になった自分の姿をリアルにイメージでき、次のカットのアイデアにしたり、そのまま SNS に投稿したりとおしゃれが楽しくなる機能です。

■ まずは無料で AI クレジットをゲットしよう!
これから紹介する機能の一部には「AI クレジット」と呼ばれるポイントが必要となります。
こちらは毎日無料で獲得できるので、先にそちらをゲットしておきましょう。
Vivid Glam を開いたら右上の「クレジット」をタップし、上の方にある「無料クレジット3をゲットする」の右にある「獲得する」をタップすることで、すぐに使えるクレジットをゲットできます。
※ クレジットは購入することも可能でクレジット込みのサブスクプランもあります。


クレジットが獲得できたら早速髪型診断をしてみましょう。
ステップ 1:
「AI ヘアスタイル」をタップし写真を読み込む
Vivid Glam を起動し、「AI ヘアスタイル」をタップしたら、自分の顔写真を選択します。
顔写真を読み込むと、顔が自動的に認識され、髪型を選ぶ画面に移ります。


ステップ 2:
試したい髪型を選ぶ or カスタムする
試したい髪型に関しては、①用意されたヘアスタイルから選ぶ、または ②カスタム機能を使って自分で髪型を指定するの2つの方法がありますので、お好みの方を試してみてくださいね!
①用意されたヘアスタイルから選ぶ
下の一覧からお好みの髪型を選んでタップするだけで OK です。
今回はこの中から「エアリーフリップボブ」を選んでみました。髪型を選んだら、「生成」をタップしましょう。


※ヘアスタイルの生成には AI クレジットが消費されます。
※王冠マークの付いたスタイルはサブスクに加入しているユーザーのみお使いいただけます。
②カスタム機能を使って自分で髪型を指定する
髪型の選択画面で「カスタム」のタブを選び、「カスタム」をタップします。

カスタム機能では、以下のように「性別」「髪の長さ」「前髪」「カラー」「スタイル(髪型)の説明」から自由に組み合わせて、自分の試したい髪型を生成することができます。
今回は、「内巻きボブ」と「レイヤーカットミディアム」を自分で作ってみました。以下のように選択して最後に「生成」をタップします。
・内巻きボブ:
「ミディアム」「前髪あり」「毛先を内側に向かって巻き込み、顔まわりを包み込むようにまとまるボブスタイル」


・レイヤーカットミディアム:
「ミディアム」「前髪あり」「毛先やサイドに段差(レイヤー)が入り、動きとボリューム感が出るヘアスタイル。」


なお、髪型の説明を自分でするのが難しいという方は、カスタムの画面下にある「+アイデアを追加」をタップしてみましょう。すると、髪型を説明する豊富な例が出てきます。
これをタップするだけで説明文が完成するので、こちらも活用して見てくださいね!
スタイル、質感、外観、全体的な印象から好きなものを選んでみてくださいね。


ステップ3:
完成した画像を保存
スタイル選択またはカスタム機能を使って「生成」ボタンをタップすると一瞬で AI
が髪型を変えてくれます。
完成画像が気に入ったら、右下のチェックマークをタップし、次の画面の右上の「保存」ボタンをタップして保存しましょう。


元画像と比べてみると以下のようになります。顔はそのままに、髪型だけが自然に変わっていますよね。
前髪の有無や全体のシルエット、髪色が変わると、顔の印象も大きく変わります♪
面長感が解消され、より小顔で魅力的に見えると思いませんか?


他にも面長さんに似合う髪型の例を見てみましょう。


▼カスタム機能活用例


保存した画像を比較しながら、自分に一番似合う髪型を見つけて見てくださいね。
自分ではどれが似合うか分からない場合、保存した画像を美容師さんに見せて、一緒に決めるのもあり!
美容師さんも実際に自分の画像を使ったヘアスタイル画像があるとイメージしやすいので、理想の髪型に近づけますよ♪
まとめ
面長は「知的で大人っぽい魅力」がある顔型ですが、顔が間延びして見えるのが気になったり年齢より老けて見られたりするのが悩みという方も…。でも面長さんは髪型の工夫次第で小顔に見えて、ぐっと垢抜けるのです。
面長さんに似合う髪型はいくつかありますので、今回ご紹介した面長さんに似合う8スタイルを参考に、アプリを使っていろんな髪型を試してみて自分の魅力を一番発揮できる髪型を見つけてみてくださいね♪
実際に髪型を変える前に、今回ご紹介したシミュレーションアプリを活用すれば、美容師さんともイメージを共有しやすいので、失敗を防げ理想の髪型に近づけますよ! Vivid Glam は以下から無料でインストールできますので、気になる方はぜひ一度試して見てくださいね♪
※iOS 版のみ