CyberLink Logo
PhotoDirector Mobile Icon
PhotoDirector App

【無料】写真の背景を変える・加工できるアプリ5選【2025年最新版】

最終アップデート 2025年 11月 13日 - by CL編集部(画像編集担当)
写真の背景を変える・加工できるアプリ

お気に入りの写真の背景を変えたり、逆に背景を削除して人物だけを取り出したい、という場合は、AI 搭載の写真加工アプリを使ってみましょう。証明写真のような白や青の単純な背景を加工するのももちろん、もう少し複雑な風景などの背景背景も、アプリを使うと自然に変えてしまうことができます。

本記事では、写真の背景を変えることができるおすすめアプリと、実際の加工方法をご紹介していきます。高度なように見えて、意外にも1タップで加工ができてしまうアプリなどもありますので、気に入ったアプリがあればぜひダウンロードしてみてください!


目次


背景を変える・加工するアプリ5選

ここからは早速、簡単に写真の背景を変えたり加工できる写真編集アプリのおすすめ5選をご紹介していきます!

1位.写真の背景加工が簡単にできて機能が豊富な「PhotoDirector」

PhotoDirector Mobile Icon
モバイル版を無料ダウンロード iOS & Android 対応

PhotoDirectorは初心者でもわかりやすく使いやすい UI を供えた写真加工アプリで、画像編集調整や一般的な写真加工もちろんですが、開発元サイバーリンクはAI技術にも長けており、その技術がふんだんに活用されているユニークな写真編集アプリです。

screenshot

そのAI自動認識がもっとも活かされているのが背景加工ツールで、非常に高い精度で人物を認識し、人物のみを切り抜いたり、その背景のみを加工したり入れ替えたりといった編集がとても簡単にできるのが PhotoDirector の特徴です。

 

PhotoDirector を使った写真背景の加工例


PhotoDirector では、

  1. 背景アート:好きな背景写真を選んで背景を置き換える方法
  2. 切り抜き:もとの写真の背景を一旦削除してから好きな背景に置き換える方法

の2つの方法を使って背景を変えることが可能です。

いずれの機能も AI による自動認識によって加工可能なのが PhotoDirector の特徴です。もちろん自動認識自体の精度もかなり高いですが、それでも不自然な箇所がある場合はブラシツールを使って切り抜く箇所の細かい修正も可能ですので、とても編集の自由度が高い機能です。

背景置き換え

▲背景アート機能を使った場合

背景アート機能はその名の通り背景を変更することに特化したツールで、特徴としては置き換えた後の背景にもよくなじむように、人物画像自体の色や明るさが自動で調節される点です。とても自然な仕上がりで背景を変更することが可能です。

背景消去

▲切り抜き機能を使った場合

切り抜き機能は背景部分を自動で認識して、人物のみを切り抜いてくれる機能で、切り抜いた人物のみを素材として保存することも可能です。もちろんそのあと、好きな背景画像や背景色に変えることもできます。

PhotoDirector は無料でダウンロードできますので、実際に背景加工にチャレンジしてみてください!

モバイル版を無料ダウンロード iOS & Android 対応

【PhotoDirector のその他機能】

 

2. サイトで気軽に写真の背景加工ができる「MyEdit」

MyEdit icon

MyEditはアプリ版と、ダウンロードせずに様々な写真加工ができるオンラインサイトどちらでも編集可能で「背景透過・切り抜き」または「AI 背景」機能を活用することで写真の背景を加工したり、好きな背景画像と合成をすることが可能です。

Demo

▲アプリが不要!ブラウザ上で簡単に加工が完了

もちろん白色の背景や、青色の背景といった単色画像を背景として合成させることも可能ですので、証明写真やIDカード用の写真を作成するといった用途にも活用可能です。

アプリをダウンロードせずに、ブラウザ上で手軽に加工してみたいという方はトライしてみてください。

 

3位.写真の背景加工など基本編集からデザインまでできる「PicsArt」

PicsArtアイコン

「PicsArt」は基本的な写真加工や動画編集の機能が揃った編集アプリで、人物や顔、服や空、背景などを手軽に自動切り抜きができます。可愛い背景と画像素材も豊富に提供されているので、写真の編集を手軽に行うことができます。

機能やツールは工夫が凝らされており、ワンタップで様々な効果を写真に反映することができ、豊富なエフェクトやフィルターで、思い通りの写真を簡単に作り上げる事ができます。

ただ、「PicsArt」は「動画写真編集アプリ」で、どちらかと言うと「動画」の加工編集に注力されているため、「写真」の加工は基本的な機能のみとなっているようです。

【PicsArt の機能】

 

4.テンプレートで流行りの背景加工ができる「Photoroom」

Photoroomアイコン

「PhotoRoom」は、背景透過・変更が手軽にできる写真加工アプリで、AI 自動解析により高い精度の自動切り抜き、背景除去は秀逸。また豊富なテンプレート素材で手軽に背景を変更する事ができます。

スタジオで撮影したような画像を手軽に加工する事ができ、アニメーション機能やシェア機能などおすすめ機能も満載です。

【Photoroom の機能】

 

写真の背景を加工するには?

「写真加工アプリ」で出来る事を色々紹介してきました。

この項では「写真加工アプリ」の花形機能とも言える「写真の背景変更」を実際に体験してみて、機能のすばらしさや、「写真加工はそんな難しい物では無い」という事を解説していこうと思います。

今回の「写真の背景変更」には「PhotoDirector」を使っていきます、無料の体験版もありますので、ダウンロードしていただき、一緒に体験してみてはいかがでしょうか。


モバイル版を無料ダウンロード iOS & Android 対応

PhotoDirectorで写真の背景を変える方法

それでは、早速「写真の背景」を変えてみましょう。

▲ 動画でも紹介しています

① PhotoDirector アプリを起動します。

起動すると下図のような画面が開きます。

「機能紹介」の部分に「背景変更」という項目がありますので、こちらをタップします。

01

② 「背景変更」機能

今回は、「PhotoDirector」アプリ内の写真を使って解説します。

下図が未加工の画像となります、「背景変更」をタップしますと画面下部に置き換えられるサンプルの背景が表示されますので、置き換えたい背景をタップしてみましょう。

02
03

多数の背景サンプルが用意されていますので、色々ためしてみましょう。

下の2枚の背景変更後の写真を観るとわかりやすいと思いますが、置き換えた背景の色合いに合わせて、被写体の色も自動で変更されている事がわかると思います。

04
05

このように、ほぼ全ての調整が AI による自動調整で行われるため、本来かなり時間のかかる加工だった「背景変更」のような高度なレタッチを初心者でも簡単に行うことができると実感していただけたでしょう。


写真加工アプリとは

日々進化を続けるスマートフォン、その進化の中心はやはり「カメラ」でしょう。

各メーカーはこぞってカメラ性能を競い合い、今やデジタルカメラを凌ぐほどの性能と機能を手に入れました。

人生の大事な場面や思い出のシーン、SNS にアップする「映え」る写真の撮影が身近に手軽になったことで、写真を撮る機会は増えました。

そして SNS を見ているととても魅力的な写真を上げている人を見かけて、「よし自分もこんな写真を」と思う人も多いでしょう。

「イメージ通りの写真がなかなか撮れない!」、そんな時こそ「写真加工アプリ」の出番です。

以前は写真を加工しようと思ったら「パソコン」が不可欠でしかも写真加工ソフトは非常に高価、使い方に至っては素人や初心者では手が出ないレベルでした。

しかし、「写真加工アプリ」の登場で、誰でも簡単にそして安価にできる魅力的な写真を作り出せるようになったのです。


写真加工アプリで出来る事

00

写真加工アプリでできることを下にまとめてみました。


「写真加工アプリ」の選び方

「写真加工アプリ」を選ぶ時に大切なポイントをまとめてみました。

アプリを選ぶ際に、自分が求めている機能や予算などを考慮しつつ、これからご紹介するポイントを抑えているかを気にしてみましょう。

1. 加工したい写真に適したアプリ

写真加工アプリは星の数ほどあります、そしてそれぞれ人物の加工が得意だったり、風景の加工が得意だったり、人物より物体の加工が得意だったりと、得意不得意があります。

自分がどういう写真をどういう風に加工したいのかを把握しておき、アプリ選びの参考にしましょう。

もし、どうしても1個に絞られない場合は、複数のアプリを使うという方法もあります。

2. 画像の劣化

せっかく撮影した写真ですから、加工後の画質劣化がすくないアプリを選びたいですよね。

アプリによっては加工すると画質が落ちてしまう物もあります、逆に解像度の低い写真を補正して、高画質に加工するアプリもあります、写真は何と言っても画質が一番大事です。

画質をキープしながら修正加工リサイズできるものを選びましょう。

3. 操作性

写真加工に慣れている人であれば、多少操作が難しくても良いかもしれません、しかしそんな人の方が少ないでしょう。

それでなくともスマートフォンの小さな画面での操作です、出来る限りシンプルで操作性の高いアプリを選びましょう、もちろんサポートが手厚いアプリであればさらにいう事ありませんね。

4. 価格

写真加工アプリには「有料」の物と「無料」の物があります。

さらに、無料だけど加工した写真に「ウォーターマーク」が入る物や加工後の画質が落ちるものや、有料だけどサポートが充実していたり、PC と遜色ないほどの加工が出来るもの、毎月新しいコンテンツが追加されるもの等様々にあります。


まとめ

本記事では「最新写真加工アプリランキング」を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

数多ある写真加工アプリから厳選した 5 本をランキング形式で解説してみました。

それぞれに特徴があり選ぶのが大変ですが、自分がやりたい加工や作りたい写真が決まっていれば自ずとアプリも絞られてきます。

やはり一番おすすめなのは、どんな写真でもどんな加工でもお手軽に加工ができてしまう「PhotoDirector」でしょうか。

体験版もありますので是非一度使ってみて、その加工レベルの高さや汎用性の高さを実感してみてください。


モバイル版を無料ダウンロード iOS & Android 対応


image-editing-author-profile
CL編集部(画像編集担当)

社内外のクリエイター・ライターと協力しながら、画像編集に関連するノウハウをまとめています。10年以上の編集経験を持つメンバーが、AIツールから応用編集テクなどを実際に比較検証しながら記事を執筆しています。

Share this article via emailShare this article on FacebookShare this article on LinkedInShare this article on XShare this article on Pinterest