【話題】OpenAI 「Sora 2」とは?使い方を画像で徹底解説!Web 版・アプリ版【2025年10月最新】

OpenAI は 2025 年 9 月末、最新のAI動画生成モデル「Sora 2」と、AI 短編動画 SNS アプリ「Sora by OpenAI」を発表し、瞬く間に世界的な話題となり、日本では 2025 年 10 月 2 日頃から利用可能になりました。
前世代の「Sora」と比べて、「Sora 2」では映像のリアルさやキャラクターの一貫性が大幅に向上しました。また、「Sora by OpenAI」アプリは“AI 版 TikTok”とも呼ばれ、独自の「Cameo(カメオ)」機能によって、自分自身が AI 動画の中に登場できるというユニークな体験を楽しむこともできます。
この記事では、Sora 2 についてとその使い方、また Sora by OpenAI アプリの使い方、さらに、Sora 2 の代わりに使える無料生成 AI ツール「MyEdit」もあわせてご紹介します。使い方が分かれば誰でも簡単にリアルな AI 動画が作れてしまうので、是非最後までお読みいただき、実践してみてくださいね!
もくじ:
- Sora 2 とは?Sora との違いについて
- Sora 2 は誰でも使える?招待コードの入手方法
- Sora 2(ウェブ版)の使い方
- Sora by OpenAI(アプリ版)の使い方 -【必見】自分が出演できるカメオの設定方法
- Sora 2 の代わりにおすすめ!完全日本語対応の画像・動画生成に特化した「MyEdit」
- まとめ
Sora 2 とは?Sora との違いについて

Sora 2 とは?
「Sora 2」は、OpenAI が 2025 年 9 月 30 日に発表した第 2 世代の AI 動画生成モデルです。映像のリアリティ、物理的なディテール、そして音声統合の面で、初代「Sora」(2024 年 2 月発表)を大きく上回り、今最も注目されている AI モデルの一つとなっています。
▼ Sora 2 の公式紹介動画
Sora 2 に追加された新機能
動画生成時に音声も生成
Sora 2 の最も大きな進化は、映像と音声を完全に統合した点です。これまでの AI が映像を生成した後で音声を別途追加する必要があったのに対し、Sora 2 ではテキストプロンプト(指示文)に基づいて、映像のシーンに完璧に同期したセリフ、環境音、効果音を同時に自動生成します。
これにより、雨の降る様子にはリアルな雨音、人物の動きには自然な効果音やセリフが加わり、ユーザーはまるで映像監督になったかのように、高品質で臨場感あふれる「映像作品」を一気に作り出せるようになりました。
リアルな日本や海外風アニメやクレイアニメ(粘土アニメ)などの生成も可能で、こちらもまるでアニメの声優が話しているような音声を追加してくれます。
カメオ(Cameo)機能
「カメオ機能」は、ユーザー自身を AI 生成動画に登場させられる画期的な機能です。ユーザーは、Sora アプリを通じて自身の顔と声の短いサンプル(約10秒)を登録し、厳格な本人確認プロセスを経ることで、自分の分身となるAIアバターを作成できます。
その後の動画生成時に、このAIアバターを登場人物としてプロンプトで指示すれば、「自分が主演の映画」や、様々なシチュエーションの動画を簡単に生成できます。この機能は、本人の明確な同意と本人確認が必須となっており、プライバシー保護と悪用防止が徹底されています。
リミックス機能
「リミックス機能」の追加により、動画を作る際の反復作業を劇的に効率化します。Sora 2 で一度動画を生成した後、その動画の基本となる構造やカメラワークを維持したまま、特定の要素だけをテキストで指示して修正できる機能です。
例えば、「同じ動画だけど、背景の壁の色を青から赤に変えて」「人物の服装だけスーツに変更して」といった微調整が可能です。動画全体を再生成する必要がなくなり、特定の照明、色合い、被写体の一貫性を保ちながら、細部のクオリティを段階的に高めていくことが容易になりました。
Sora と Sora 2 の比較表
機能 | Sora | Sora 2 |
---|---|---|
映像画質 | 低画質で、時々ノイズが発生 | 高解像度、映画レベルの画質 |
キャラクターの一貫性 | 不安定、顔の変化や人物消失の問題あり | 安定しており、複数シーンでも維持可能 |
物理シミュレーション | 不完全で、人体動作が歪むことあり | 物理法則を正確に再現、反発や浮力など複雑な動きに対応 |
音声生成 | なし | 映像に合わせた BGM、セリフ、効果音を生成可能 |
動画のリミックス | なし | 生成した動画に編集・修正を加えることが可能 |
Sora 2 は誰でも使える?招待コードの入手方法
Sora 2 の利用には招待コードが必要
Sora 2 は、2025年 10 月現在では、Web ブラウザ版、iOS アプリ版「Sora by Open AI」のいずれを利用する際も、ログイン後に招待コードの入力が求められます。この招待制は、OpenAI が健全性と安全性を確保し、コミュニティが責任をもって形成されるようにするための、限定的な段階的展開の一環として実施されています。
招待コードの入手方法
主な方法は以下の通りです。
- 既存ユーザーからの招待: Sora 2 の利用者は、友人などを招待するためのコード(1 アカウント4人まで)持っており、それを共有してもらうことで利用できます。
- SNSでの探求: X やRedditなどの SNS で、ユーザーが共有しているコードを探す方法がります。ただし、非常に人気が高いため、見つけてもすぐに使用済みになっていることが多いです。
- 公式ルートの待機リスト: OpenAI アカウントで待機リストに登録し、公式からの招待を待つ方法もありますが、時間がかかります。
招待コードがあれば無料ユーザーでも利用可能
Sora は ChatGPT の有料プランに加入している人しか利用できなかったのに対し、Sora 2 は、招待コードがあれば ChatGPT の無料プランの利用者でも基本的な動画生成機能(例:最大 10 秒の動画生成)を利用できます。
このように、招待コードがなければ使えない、、という難点があります。後ほど、誰でも使える Sora 2 の代わりになる AI ツール MyEdit も紹介するので是非チェックしてみてくださいね!
Sora 2(ウェブ版)の使い方
ここでは、まずは Sora 2 のウェブ版の使い方を紹介します。後ほど「Sora by OpenAI(アプリ版)の使い方 -【必見】自分が出演できるカメオの設定方法」もご紹介するので、アプリ版をチェックしたい方はウェブ版を飛ばしてください。
前項で解説したように、招待コードがないと使用できないので、招待コードを先に準備しておきましょう。
ステップ 1:
Sora のウェブ版にアクセスしてログインをクリック
まずは、Sora の ウェブ版にアクセスしましょう。
以下のような画面になるので Log in(ログイン)をクリックします。

ステップ 2:
ログイン方法を選択、もしくは登録する
次にログイン方法が選択できるので、Google や Apple アカウントがある場合は、それでログインしましょう。
電話番号で新規登録することも可能です。

ステップ 3:
ユーザー名を入力する
次にユーザー名を入力します。
※ 最低 3 文字以上

ステップ 4:
招待コードを入力する
以下の画面が表示されると「Enter invite code(招待コードを入力)」をクリックして、入手したコードを入力して、「Join New Sora(新しい Sora に参加する)」をクリックしましょう。


ステップ 5:
生成したい内容を日本語で入力する
Sora 2 に入れたら、以下のような画面になりますので、一番下にあるプロンプト(説明文)入力欄に生成したい動画の内容を入力します。
ここでは、以下のようなプロンプトを入力してみました。
「桜の花びらが舞う青空の公園で若い女性が麦わら帽子を被った柴犬に笑顔で話しかけている。」
入力できたら、右下の↑をクリックしましょう。

ステップ 6:
生成動画を確認して保存する
生成された動画を確認するには、左側にあるマイページのアイコンをクリックして、「Drafts」と書かれたものをクリックします。

すると生成した動画が表示されるので、さらにそれをクリックすると以下のような画面になります。
保存する場合は、右上の「・・・」をクリックして「Download(ダウンロード)」をクリックしましょう。
なお、「Post」をタップすると動画を Sora 上でシェアすることができます。

生成された動画を見てみましょう。
シンプルなプロンプトを入力しただけで、驚くほどリアルな動画が作れましたよね!
一般的な動画生成ツールでは、「日本人」などのプロンプトを入力しないと、外国人の動画が生成されてしまうのですが、Sora 2 の場合、日本語で入力すると日本人などと指定しなくても、自然と日本語を話す日本人の動画を作ってくれるのが驚きです。
※ Sora 2 で生成された動画にはウォーターマーク(透かし)が入ります。
Sora by OpenAI(アプリ版)の使い方 -【必見】自分が出演できるカメオの設定方法
次に「Sora by OpenAI(公式)」アプリ版の使い方をご紹介します。
自分が動画に出演できる「カメオ機能」はアプリでしか登録できないので、カメオ機能を使いたい方はこちらの手順をご確認ください。
【注意】2025 年 10 月現在、Sora のアプリは iPhone のみ使用可能となっています。
なお、App ストア では、Sora 2 を装った偽物のクローンアプリが多数あるので、必ず正規の「Sora by OpenAI」をダウンロードするようにしてください。
ステップ 1:
アプリを開いて招待コードを入力する
Sora by OpenAI のアプリを開くと以下のような画面になるので、まずは招待コードを入力しましょう。


ステップ 2:
プロフィール名を設定する
次に Sora のアカウントで表示されるプロフィール名を設定して、「続ける」をタップします。

ステップ 3:
カメオの登録をする(任意)
次に動画生成時に自分を登場させることができる「カメオ」機能の設定をします。
※カメオの設定をしたくない場合は飛ばしてください。
以下の画面で「開始する」をタップして、自分の顔をカメラに写し、「記録を開始する」をタップして指示に従って撮影をしましょう。


ステップ 4:
カメオの設定をする(任意)
カメオの登録ができたら、必ずカメオの使用許可の設定をしましょう。
動画生成時、自分だけ、もしくは他のユーザーも使用することを許可するのかを設定することができます。Sora では、このように人物の著作権が厳しく管理されています。
さらに、その下の「カメオの設定」では、性別を登録したり、他人が自分のカメオを使用する際のガイドライン(例:ホラー動画での使用は NG など)を設定することができます。


設定が完了したら、以下のような警告が表示されるので確認し、一番下にある「視聴を開始する」をタップしましょう。

ステップ 5:
生成したい動画のプロンプト(説明文)を入力する
「視聴を開始する」をタップすると、以下のような画面になり、他の人が生成した動画を見ることができます。
新たに動画を生成するには、下の方にある「+」のマークをタップします。
すると、テキストを入力する欄が表示されるので、生成したい内容を自由に入力しましょう。
ここではシンプルに、以下のようなプロンプトを入力してみました。
「女性が微笑んでいる」
入力できたら、右側にある ↑ をタップしましょう。


ステップ 6:
生成された動画を確認して保存する
少し待つだけで動画が生成されます。生成された動画を確認するには、右下のマイページのアイコンをタップして、「下書き」をタップします。

動画を保存したい場合は、右上の「・・・」をタップして、「ダウンロードする」をタップしましょう。


生成された動画を見てみましょう。
とってもシンプルなプロンプトなのに、セリフ付きの日本人女性が微笑んでいる動画が作れましたよね♪
※ Sora 2 で生成された動画にはウォーターマーク(透かし)が入ります。
Sora 2 の代わりにおすすめ!完全日本語対応の画像・動画生成に特化した「MyEdit」

解説したように、Sora 2 の動画生成はとても魅力的ですが、招待コードがないと使うことができません。また、現時点では操作画面の英語表記が多い為、特にカメオ設定などを間違えて設定をしてしまう不安などもあります。
そこでご紹介したいのが、動画・画像生成に特化した「MyEdit(マイエディット)」です。
MyEdit は 誰でも使うことができる AI 画像・動画加生成に特化した人気の AI ツールで、アプリ版と Web 版が用意されています。さらに、完全日本語対応で、日本語でのサポートもしっかりしているので安心して使えます。
MyEdit は Sora 2 同様、高精度な「テキストから動画生成」、「画像から動画生成」はもちろん、「AI 画像生成」、「AI アート」、「AI 顔入れ替え」など AI 画像加工も非常に充実しています。無料で使うことができるので、是非試してみてくださいね!
AI テキストから動画生成
Sora 同様、生成したい内容を文字で説明するだけで簡単に思い通りの動画をつくることができます。Sora と異なり、出力した動画にはウォーターマーク(透かし)が入らないのは嬉しいポイントです。

AI 画像から動画生成
画像をアップロードして、100 種類以上の中から好きなテンプレート(ハグ、ダンス、飛び去るなど)、を選ぶだけで画像を動く動画にすることができます。こちらもウォーターマーク(透かし)が入らないのです。


AI 画像生成
AI 画像生成では、生成したい内容を日本語で入力して、リアル、3D アニメ、水彩画など、35 種類以上の中から好きなスタイル(絵のタッチ)を選ぶだけで思い通りの画像を簡単に作ることができます。


AI アート(フィルター)
写真 1 枚から、AI がアートなアバターを作成してくれます。人気イラストレーター風、アニメ風、水彩画風、フィギュア風など、SNS 映えする楽しくてかわいいスタイルが 80 種類以上用意されています。世界に一つだけの自分らしさを表現できる画像を作成できます。


AI 顔入れ替え
顔を入れ替えたいベースになる写真と、使用したい顔の 2 枚の画像をアップロードするだけで、顔を自然に入れ替えることができます。

【MyEdit のクレジットの獲得方法】
上記で紹介した生成 AI 機能を使用するには、AI クレジットというポイントのようなものが必要になります。
MyEdit でアカウント登録をすれば、1 日 1 回 3 クレジットを無料で獲得することができる(有効期限 1 カ月)ので、毎日ゲットして貯めるようにしましょう。
※クレジットは購入することも可能で、クレジット込みのお得なサブスクプランもあります。
アプリ版 MyEdit を開いたら右上にあるしずくのような形をした AI クレジットのアイコンをタップします。
次のページの「毎日無料でもらえるクレジットを獲得」の右にある AI クレジットアイコンをタップするとことでもらうことができます。


まとめ
Sora 2 、Sora by OpenAI アプリの登場によって、AI 動画制作の世界はさらに身近でクリエイティブなものになりました。
映像のクオリティやキャラクター表現の精度が飛躍的に高まり、まるで本物のカメラで撮影したかのようなリアルな映像を、誰でも簡単に生成できる時代となりました。
しかし、解説したように、Sora 2 は紹介コードが必要なため、誰でも気軽に使うことができません。また、翻訳が完璧でないため、少し不安が残ります。そんな時はあわせてご紹介した MyEdit を是非使ってみてください。
MyEdit は Sora 2 同様にリアルな動画生成ができる上、完全日本語対応なので安心して使うことができます。
MyEdit はサイトにアクセスするだけですぐ使えるウェブ版とスマホアプリ版の両方が用意されていて、AI 動画・画像生成に特化したツールが豊富に提供されています。是非この機会に MyEdit を試して流行りの動画や画像を作ってみてくださいね!