【簡単】話題のラブブ風イラストを作ろう!AIで無料のかわいい動画&壁紙も生成
最近、SNSで話題のラブブ風イラストやラブブ動画、ラブブ壁紙を知っていますか?
今すぐお気に入りのラブブ人形や自分の写真を使って、自分だけの「ラブブ風イラスト」「ラブブ動画や壁紙」を簡単に作成してみましょう!
この記事では、初心者でもすぐに作れるラブブ風イラストの手順をわかりやすく紹介し、イラストを動かしたり、壁紙にしてみたり、最高にかわいいラブブの世界観を表現して楽しめる内容になっています♪
もくじ:
- 【人気】ラブブとは?公式キャラ一覧&種類まとめ
- AIでラブブ風イラストを作ろう!
- AIでラブブ動画を作ろう!
- オリジナル背景でラブブ壁紙を作ろう!
- ラブブ風イラスト・動画作成時の注意点
- まとめ:ラブブ風加工で自分だけの世界を作ろう!
- 関連記事:ラブブ風・AI加工まとめ
【人気】ラブブとは?公式キャラ一覧&種類まとめ
「ラブブ(LABUBU)」は、香港のアーティストKasing Lung(カシン・ロン)がデザインした、POP MART(ポップマート)の人気キャラクター「THE MONSTERS」シリーズの一員です。 長い耳とギザギザの歯が特徴で、いたずら好きだけどどこか憎めない可愛さで、 SNSを中心に大人気となっています。
🎨ラブブの代表的な種類・シリーズ一覧
POP MARTでは、さまざまなテーマの「ラブブ」シリーズが展開されています。 ここでは人気の代表作を紹介します。
- THE MONSTERS LABUBU: もっとも定番のオリジナルデザインで、カシン・ロンの世界観を象徴
- THE PINK LABUBU: ピンクを基調にしたかわいらしい限定版シリーズ
- LABUBU × ELFIE: もう一つの人気キャラELFIEとのコラボ作品。
- LABUBU SEASONシリーズ: 春夏秋冬をテーマにした季節限定デザイン。
ラブブ風イラストを AI で動かしてみた動画例です🎥 ほんの数ステップで、あなたのラブブもこんな風に動かせます!
かわいく動くラブブ動画、見ているだけで癒やされますよね。 MyEditなら、あなたのラブブイラストやラブブの写真も AI の力で数分で動かせます! 操作はとっても簡単。画像を選んでタップするだけで、世界に一つの“動くラブブ”が完成します✨ ▶ ラブブ動画を作ってみる
📸 SNSで人気のラブブファンイラスト
InstagramやX(旧Twitter)では、「#labubu」「#ラブブイラスト」などのハッシュタグで多くの
ファンアートやAI風イラストが投稿されています。
ファンアートを見ることで、色使いや構図の参考にもなります。 「自分でも作ってみたい」という方は、このあと紹介するAIイラスト作成手順を参考にしてみましょう!
ラブブ風イラストを作ろう!(AI 加工)
MyEditは AI フィルターを活用して、手持ちのラブブ人形や写真をベースに、自分だけのかわいいラブブ作りに役立ちます!オリジナルエフェクトを使用して、自分だけのオリジナルラブブを作成しましょう。
オリジナル ラブブ風イラスト作成手順
ステップ 1:
MyEdit を開く
まずは MyEdit アプリまたはブラウザ版を起動します。
ステップ 2:
「AI アート」を選択
トップ画面から「AI アート」機能をタップまたはクリックします。
ステップ 3:
ラブブイラストにしたい画像を選択
自分のライブラリからラブブの元画像を選びます。写真でもイラストでもOKです。
ステップ 4:
「すべてのエフェクト」→「モンスター」を選択
エフェクト一覧から「すべてのエフェクト」を開き、「モンスター」カテゴリを選択します。ラブブらしいユニークな雰囲気に変換ができます。
ステップ 5:
「生成」を押してしばらく待つ
「生成」ボタンを押すと AI がイラストを変換してくれます。数秒〜数十秒ほど待ちましょう。
ステップ 6:
作成した画像を保存
完成したイラストは右上のダウンロードマークから保存可能です。端末にダウンロードして壁紙やSNS投稿に活用できます。
※補足:この機能の利用には MyEdit クレジットが必要です。無料枠もありますが、回数制限があります。
AIでラブブ動画を作ろう!
作成したラブブ風イラストを、AI の力で「動くラブブ動画」にしてみましょう!
ここでは MyEdit(マイエディット) アプリを使って、画像を自動でアニメーション化する手順を紹介します。静止画を数秒で可愛いラブブの動きに変換できます♪
🎥 MyEditでラブブ動画を作成する手順
ステップ 1:
MyEditを開く
アプリまたはブラウザ版 MyEdit を起動します。ホーム画面から「画像から動画生成」機能を選択しましょう。
ステップ 2:
動きのスタイルを選ぶ
「すべてを表示」から、AI アニメーションのスタイルを選択できます。【全 100 種類以上!】
ラブブの世界観に合わせて、好きな雰囲気を選びましょう。
ステップ 3:
「ラブビーム」モードを選択
今回は「ラブビーム」モードを選択します。
ステップ 4:
動画化したいラブブイラストを選ぶ
AI で生成したラブブ風イラスト、または自分で撮影したラブブ人形の写真を選択します。 正面を向いた画像や、表情がはっきり見える写真がおすすめです。
ステップ 5:
「生成」ボタンを押す
「生成」ボタンをタップすると、AI が画像を自動で動画化します。 数秒で、まるで生きているように動くラブブ動画が完成します!
ステップ 6:
動画を保存して共有
完成した動画は右下の「保存」アイコンから端末にダウンロードできます。 SNS でシェアしたり、壁紙動画として設定するのもおすすめです。
ステップ 7:
完成!ラブブが動き出す
生成された動画を再生すると、まるでラブブが動き出したような可愛いアニメーションが再現されます。 あなたのオリジナルラブブ動画を楽しみましょう!
※補足: この機能の利用には MyEdit クレジットが必要です。 毎日ログインで無料クレジットがもらえるので、誰でも気軽に AI 生成を体験できます。
💎 無料 AI クレジットを獲得する手順(MyEdit)
MyEdit の生成 AI 機能を使うには、「AI クレジット」と呼ばれるポイントのようなものが必要となります。こちらは毎日無料で獲得できるので、先にそちらをゲットしておきましょう。
アプリ版 MyEdit を開いたら右上にある AI クレジットのアイコンをタップします。次のページの「クレジットを無料でゲット」の右の「獲得する」をタップすることで、もらうことができます。
※ここではスマホアプリ画面で解説していますが、PC やスマホの Web 版でも同様に AI クレジットを獲得できます。
MyEditは「アプリ版」と、アプリのダウンロードが不要の「オンラインサイト・WEB版」どちらでも編集可能です。最新 AI
を使った色々な画像生成・画像編集・動画編集まで今使いたいトレンドの機能がたくさん備わっています!
「背景透過・切り抜き」または「AI
背景」機能を活用することで写真の背景を加工したり、好きな背景画像と合成をすることもできますよ。
ラブブ壁紙を作ろう!(オリジナル背景)
生成したラブブ風イラストや自分のお気に入りラブブ人形の写真を 大人気 PhotoDirectorアプリに取り込み、オリジナル壁紙を作成しましょう。
PhotoDirectorは初心者でもとっても使いやすい最新の AI 機能を搭載した写真加工アプリです。
PhotoDirector では、背景アート機能(好きな背景エフェクトを選んで背景を置き換える)を使ってオリジナル壁紙を作成しましょう!
🎨【背景アート】で壁紙を作成する手順
ステップ 1:
アプリを起動→「編集」を選択
PhotoDirector を起動し、ホーム画面から「編集」をタップします。
ステップ 2:
編集したい画像を選択
壁紙にしたい写真をライブラリから選びます。
ステップ 3:
「背景」→「背景アート」を選択
編集メニューから「背景」をタップし、「背景アート」を選びます。
ステップ 4:
好きな背景エフェクトを選ぶ
好みのオリジナルエフェクトを選択・もしくは自分の写真ファイルから好きな画像や写真をアップロードできます。
ステップ 5:
保存して壁紙に設定
編集が完了したら画像を保存し、iPhoneの「写真」アプリから「壁紙に設定」でロック画面やホーム画面に適用します。
自分だけのオリジナルラブブ風壁紙が簡単に作れる方法を紹介しました。下記リンクより無料ダウンロードして作成してみましょう!
ラブブ風イラスト・動画作成時の注意点
ラブブ(labubu)のイラストや壁紙を作成する際には、以下の点に注意してください。自分だけのオリジナル作品を楽しむためにも、著作権や利用規約を守ることがとても大切です。
1. ラブブの著作権について
ラブブは POP MART(ポップマート)
が提供するキャラクターです。公式デザインや商標には著作権があります。
作成したイラストは個人利用の範囲(SNSアイコンや壁紙など)で楽しむことは問題ありませんが、販売や商用利用には注意が必要です。
2. 個人利用の範囲で楽しむ
- SNS のプロフィール画像や背景、スマホ・PCの壁紙として利用可能
- ブログや動画で使用する場合は、必ず「個人利用」または「非商用利用」であることを明記する
3. 商用利用に関する注意
作成したラブブイラストや派生作品を販売、配布、グッズ化することは著作権侵害になる可能性があります。
公式のライセンス契約がある場合を除き、営利目的での使用は避けるようにしてください。
4. 安全に楽しむためのポイント
- AI で生成したラブブ風イラストはあくまで「個人の楽しみ」として利用する
- SNS に投稿する際は「ファンアート」「個人利用」と明記することでトラブルを避けやすい
- 複製・配布・商用化は避け、オリジナル作品の楽しみ方に留める
まとめ:ラブブ風加工で自分だけの世界を作ろう!
今回は大人気キャラクター、ラブブ(labubu)イラストとオリジナルラブブ壁紙作成方法について紹介しました。特にイラストスタイルは SNS アイコンや壁紙に最適で、個性的にかわいく仕上げられますので是非試してみてくださいね!
作成時の注意を守って、簡単に自分だけのラブブ世界を楽しみましょう!