PhotoDirector

「ゲイリーにありがとう」って何?ミームを作れるおすすめ無料アプリ5選【2025年最新版】

最終アップデート 2025年 8月 22日 – by Hiroshi
お気に入りに追加
「ゲイリーにありがとう」って何?ミームを作れるおすすめ画像アプリ5選

かわいい子猫と、「ゲイリーにありがとうと言って」という謎の言葉が添えられている画像を、SNS やネットでよく見かけませんか?
よく意味がわからないようで、なぜかクスッと笑ってしまうこの画像とフレーズ、実は海外のネットミームが元になっています。

ゲイリーミーム画像とは?
▲ X アカウント @garyJapan__ より引用

かわいい子猫の画像に「ゲイリーにありがとうと言って」とテキストを添えるだけで、なぜか面白くなってしまう!
猫の写真ということもあって、一時期流行った「猫ミーム」の一種として親しまれています。

今回はそんな「ゲイリーにありがとう」って何なの?というところから、実際に自分で画像を作って楽しめる画像アプリまで、ご紹介します!
スマホひとつで簡単に作れる方法もあるので、自分でもかわいいゲイリーの画像を作ってみたいというミーム初心者さんでも安心です。



「ゲイリーにありがとうと言って」ってどんなミーム?

「ゲイリーにありがとうと言って」は、元は英語圏の「Say Thank you to Gary」というネットミームが由来です。
海外では TikTok で 2024年7月頃から使われていましたが、2025年の3月には日本版の X アカウントが作成され、7月からは日本にも一気に広まり、ミームとして使われるようになりました。

ゲイリーミーム画像とは?X アカウント
▲ X アカウント @garyJapan__ より引用

日本語では、「ありがとうと言って」の他にも、「ゲイリーがあなたに〇〇を持ってきました」や、「ゲイリーにお礼を言って」など他にもバリエーションが存在します。

内容としては、かわいい子猫があなたのために何かを持ってきたという様子で、子猫とプレゼントの画像、子猫のセリフと、「ゲイリーにありがとうと言って」という言葉が添えられています。 そして、返事としてはコメント欄で「ありがとうゲイリー」と返すのが暗黙のルールです。

猫の“何を考えてるかわからない表情”と、唐突に差し出されるプレゼント、そして強要される「感謝の言葉」が面白くマッチしているのが人気の理由です。

「ゲイリーにありがとうと言って」ってどんな内容があるの?

基本的には、食べ物を贈ってくれたり、大金をプレゼントするサプライズなど、かわいい子猫ゲイリーが、なにかを恵んでくれる内容が多いです。

  • お花を贈る → 「あなたを特別だと思っています」
  • バーチャルハグを贈る → 「人生厳しいこともあるけど前に進んで」
  • アサイーボールを贈る → 「健康的なスナックを食べてほしい」

なにかと気を使ってくれる画像になっていて、思わず「ありがとうゲイリー」と言ってしまいたくなるような内容になっています。

ネットミームが流行する理由はいろいろありますが、「ゲイリーにありがとう」が人気になった背景には3つの理由があります。

  1. 意味不明さが逆にクセになる
    「なぜかいきなり贈られるプレゼント」と強要される「感謝の言葉」の意味の分からなさが、頭に残る。

  2. シンプルだけど不気味な画像
    真っ白の背景に、単純な黒の文字、そしてかわいい子猫がアンバランスで、かわいさと不気味さが入り混じる画像になって、じわる。

  3. 誰でも真似できる手軽さ
    猫の画像に贈り物と文字を足すだけで完成。ハードルが低く、自分でも真似したくなる。

いきなり現れた子猫のゲイリーと、ありがとうを言わされる意味不明なルールが、逆に見ている人の心をつかんだのだと思われます。

ネット文化では、「理解できないから面白い」という現象がよく起こりますが、このフレーズはまさにその代表例といえます。


見て楽しむだけじゃもったいない!自分でも作ってみると、SNSでネタ投稿ができるし、友達にシェアすれば盛り上がりますよね。
ここではスマホだけで簡単に「ゲイリーにありがとうと言って」のミーム画像を作れるアプリを5つ紹介します。

PhotoDirector アイコン

PhotoDirector(フォトディレクター)は、ミーム画像を作るのに最適な、背景除去、文字入れ、かわいいスタンプ、SNS 向けの画像サイズ変更など豊富なツールがそろった万能の画像加工アプリです。

背景除去ツールで子猫やプレゼントの背景を除去し、文字入れツールを使えば、「ゲイリーのミーム画像」を誰でもすぐに作ることができますよ。
また、日本語フォントが豊富で、ミームに合うインパクトの強い文字を使えたり、X や インスタなど SNS のサイズに合わせて加工してすることもできます。

ゲイリーにありがとうと言って作り方サンプル
▲ 簡単 3 ステップで完成!オリジナルのゲイリーミームがすぐ作れる!

操作がとってもシンプルで初心者でも迷わないため、初めて自分でミームを作りたいという人には特におすすめです。
無料ですぐに使うことができるので、ぜひ上記リンクからダウンロードして使ってみてくださいね。

MyEdit アイコン
試してみる セキュリティチェック済
試してみる セキュリティチェック済

MyEdit(マイエディット)は、背景除去や文字入れも簡単にできる Web ツール / スマホアプリです。猫の写真や人物を組み合わせて、意味深でちょっと不気味、でもどこか笑える「ゲイリーのミーム画像」を作るのにぴったり。
スマホアプリ版と、Web 版が用意されているので、スマホでもPCでもどこでもミーム画像が作れます。

背景除去ツールや、文字入れツール、さらに AI 画像生成を使えば、「ゲイリーのミーム画像」を誰でもすぐに作ることができますよ。
直感的な操作でサクサク編集できるので、思わずクスッと笑えるミームを作りたい人に特におすすめです。無料ですぐに使えるので、まずは上記リンクからダウンロードして遊んでみてください。

Canva アイコン

Canva(キャンバ)は、プレゼンやSNS投稿用のデザインツールとして有名で、豊富なテンプレートが取り揃えられています。好きなテンプレートを選び、子猫の画像を追加して文字を差し替えるだけで、誰でも完成度の高いミーム風画像が作れます。

PicsArt アイコン

Picsart(ピクスアート)は、カラフルなステッカーや、AIフィルターが豊富な画像編集アプリです。ポップで遊び心あるミームを作るのにピッタリで、フォントやスタンプの数が多く、子猫の写真を切り抜いて合成するのも簡単。ほかにも流行りのミームにも使いやすいのが特徴です。

Mematic アイコン

Mematic(ミマティック)は、海外製のミーム専用アプリです。操作は超シンプルで、画像を選んで文字を入れるだけ。また、豊富なミーム画像が使えるため、昔どこかで見た画像がきっと見つかります。日本語を入力することもできますが、日本語向けのフォントはないため、シンプルなゴシック系のフォントのみを使うことができます。


「ゲイリーにありがとう」ミーム画像の作り方

ゲイリーを見てるとかわいい、面白いだけじゃなくて、自分でも作ってみたい!と思いますよね。
ここでは、実際に、1位で紹介した PhotoDirector のスマホアプリ版を使って「ゲイリーにありがとうと言って」ミーム画像を作る流れをご紹介します。

ステップ 1:
子猫の素材を準備して読み込み

まずは自分で撮った子猫の写真や、フリー素材、AI 生成の猫画像を用意します。 表情がちょっとシュールなものを選ぶとミーム感が出やすいですよ。

今回は例として元ネタのゲイリーと同じ子猫の写真を使用します。

ゲイリーミームの元画像

PhotoDirector を開き、「編集」をタップして、子猫の画像を読み込みます

モバイル版 PhotoDirector 画像の読み込み画面
モバイル版 PhotoDirector 画像の読み込み画面2

ステップ 2:
子猫のアクセサリーと、プレゼントの画像を追加

次に、子猫の帽子やアクセサリーなどの小物を背景を切り抜いてから追加します。
これにより、キャラ性が出るので、より面白くなります。

「画像の追加」をタップし、帽子やアクセサリーを読み込んだら、「背景の除去」をタップします。

モバイル版 PhotoDirector 画像の追加画面
モバイル版 PhotoDirector 背景の除去画面

「自動」をタップすると、帽子などの被写体だけが赤く塗りつぶされますので、右下の「背景の除去」をタップして背景を削除します。
子猫の頭に合うように大きさや回転を調整したら、右下のチェックマークをタップして決定します。

モバイル版 PhotoDirector 背景の除去画面2
モバイル版 PhotoDirector 背景除去した画像を配置

おなじように、プレゼントのケーキや花束など「ゲイリーが持ってきそうなもの」を追加します。
画像を読み込み背景を除去して追加する方法は帽子と同じになります。

モバイル版 PhotoDirector 背景除去した画像を配置2

ステップ 3:
「ゲイリーにありがとうと言って」文字を挿入する

以下がゲイリーのミームを作るための入れる言葉の例です。

  • 上段:「ゲイリーが○○してきた」←ゲイリーが持ってきたものなど
  • 中央:「ゲイリーはあなたが○○できるようにしたいと思っています」←ゲイリーの“気持ち”
  • 下段:「ゲイリーにありがとうと言って」←お決まりの言葉

これらの文字をテキストツールを使って入れてみましょう。
「テキスト」→「テキスト」をタップしてツールに入ります。

モバイル版 PhotoDirector 文字の入力画面

出てきた文字をタップして、文字を打ち換えます。
まずは上段に「ゲイリーが誕生日ケーキを持ってきた」と打ってみました。
その下では「イラスト」をタップし、単色の黒を選ぶことで黒文字にできます。

モバイル版 PhotoDirector 文字の色選択画面

フォントは日本語フォントが豊富に用意されていますが、ゲイリーミームっぽくするには、シンプルなゴシック系のフォントがおすすめです。
「フォント」をタップして、フォントを選択します。
今回は「Noto Sans JP Bold」という、シンプルで太文字のフォントを選んでみました。

モバイル版 PhotoDirector フォントの選択画面

次の中段の文字は、今追加した上段の文字を複製するだけで追加できます。
先ほどの文字をタップし、真ん中の「複製」のアイコンをタップします。
複製された文字を左に移動し、少し小さくして文字を打ち換えます。

モバイル版 PhotoDirector 文字の複製画面
モバイル版 PhotoDirector 複製した文字の編集画面

ステップ 4:
保存して完成!

最後の下段も同じように複製して打ち換えたら完成です。
右下のチェックマークをタップし、右上の「保存」アイコンをタップして画像を保存します。

モバイル版 PhotoDirector 文字の入力完了画面
モバイル版 PhotoDirector 画像の保存画面

かわいいけどシュールなゲイリーミーム画像が完成しました!

モバイル版 PhotoDirector で編集したゲイリーミーム画像

SNSなどに投稿する際は、ハッシュタグも一緒に入れてみましょう。

投稿時のハッシュタグ例:
#ゲイリーにありがとうと言って
#ThanksGary
#猫ミーム
#ミーム画像


まとめ:「ゲイリーにありがとう」でじわる1枚を作ろう

「ゲイリーにありがとう」は、意味がわからないのに笑えてしまう、不思議な魅力を持ったミームです。
シンプルに文字を足すだけで完成するので、初心者でもすぐに楽しめます。
今回紹介した5つのアプリを使えば、AI画像生成やフォント加工も簡単にできて、自分だけのオリジナル作品を作れます。
特に1位の PhotoDirector は、AI生成から文字入れまで全部まとめてできるのでおすすめ。
ぜひ以下のリンクから無料でダウンロードして、オリジナルの「ゲイリーにありがとうと言って」ミーム画像をSNSに広めてみてください。
「ありがとうゲイリー」の返事が返ってくるかもしれませんね。

この記事は役に立ちましたか?
おすすめ記事:
おすすめ製品: