【簡単!】猫が料理する AI 動画の作り方とおすすめツール 4 選【2025年最新版】
可愛い猫が料理!? SNS で話題の“AI 動画”とは?
最近 SNS でよく見かける「猫がシェフになって料理をしてる動画」皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?#猫シェフ #cat cooking などのハッシュタグで、TikTok、YouTube、X などのあらゆる SNS で何百万回、何千万回再生とバズっているのです。
「猫×料理」の組み合わせは昔から人気なので、この「猫がシェフになって料理をしてる動画」は一時的なバズりではなく今後普遍的に人気のコンテンツになること間違いなしです。
可愛くてシュールで癒される「 猫×料理」の動画を自分も作ってみたいけど、なんだか難しそう…と思っているそこのあなた!実はこれ、画像や動画を文字で指示するだけで AIで簡単に作れるのです!
今回の記事では「猫の料理動画が作れるおすすめの AI 動画生成ツール4選」と AI で猫が料理する動画の作り方をご紹介します。気になる方はぜひこの記事を読みながら一緒に可愛い動画を作ってみてくださいね♪
▼ インスタでも話題沸騰中!
もくじ:
AI で「猫が料理する動画」ってどうやって作るの?
AI で猫が料理する動画を作るには、まず「猫が料理をしている画像」を AI で作成またはペットの写真やネット上の著作権フリーの猫写真を準備、次に「その画像からの動画生成」で動きを加えるというように2ステップ踏むのが基本です。
2ステップで作ることで、猫の見た目にもこだわれて、お好みの可愛い猫の画像が作れますし、どんな料理を作るのかどのように料理をするのかなどお料理シーンにもこだわることができるので自分の理想を形にしやすく満足度の高い動画が作れます。
-
▲ AI で生成した猫画像 -
▲ 画像から動画生成で作成した動画
猫の料理動画が簡単に作れるおすすめツール 5 選
ここでは、初心者でも簡単に猫がお料理している可愛い動画が作れるアプリやツールを厳選してご紹介します。どのアプリやツールが自分にとって使いやすそうか、自分の好みのテイストの動画が作れそうかなどをチェックしながら見てみてくださいね♪
1. 初心者でも簡単に思い通りの可愛い「猫×料理」動画が作れる「MyEdit」

MyEdit(マイエディット)は、最新の AI 画像・動画編集ツールを多数提供している AI ツールで、オンライン版とスマホ版があります。
MyEdit ではまず「AI 画像生成」機能で画像を生成し、その画像をもとに「画像から動画生成」の機能で画像を動画にすることで、あっという間に可愛い猫が料理する動画が作れます。
AI 画像生成
AI 画像生成では、作りたいイメージをそのまま日本語で入力(猫 × 料理 × 好きなシチュエーション)するだけで簡単に可愛い猫の画像を作ることができます。また、さまざまなスタイル(絵のタッチ)が用意されているので、リアルな猫はもちろん、イラスト風の猫や 3D 風の猫など、色々な猫画像が簡単に作れるのも嬉しいポイントです。


画像から動画生成
画像から動画生成では、AI 画像生成で作成した画像はもちろん、好きな猫画像を 1 枚読み込んで、生成したい内容を入力するだけで簡単に猫の画像を動かすことができます。また、動画のテンプレートも多数用意されているので、動物や人物の好きな画像でさまざまな動画を生成することができます。
-
▲ 元画像 -
▲ 画像から動画生成で作成した動画
-
▲ 簡単 3 ステップで AI 猫動画が完成! -
▲ テンプレートは 40 種類以上!今後も増える予定!
2. 直感操作でリアルな「猫×料理」動画が作れる「Filmora」

Filmora(フィモーラ)は、多くの人に愛用されている動画編集ソフトで、直感的な操作で高度な編集ができるので、初心者の方にもおすすめです。
Filmora のペットの顔認識技術と動作追跡機能を組み合わせることで、猫が料理をしている可愛い動画を作ることができます。使い方は意外と簡単!まず、正面から顔がはっきり映るように愛猫の動画を撮影、または正面の顔がはっきり写っている猫の動画を準備します。次に、Filmora にその動画をインポートし、AI ツールを使って猫の顔を認識させ、料理をしている人の動きのテンプレートを選ぶと、猫の顔にその動きを適用することができます。
プラスαで背景に台所の映像を合成すれば、まるで本当に猫が料理をしているかのようなリアルな動画の完成です!
3. 日本語プロンプトで誰でも簡単に AI 動画の作成可能!「YouCamAIPro」

YouCamAIPro(ユーカムエーアイプロ)は、AI 画像を生成したり、画像を動画にしたり、写真をイラストにしたりと人気の AI 機能が豊富に搭載されたアプリです。「猫×料理」動画も簡単な操作で、イメージ通りの動画がリアルに仕上がります。
まずアプリを開いてプロンプトの欄に日本語でどんな画像を作りたいかのイメージを入力し、スタイルから「リアル」を選択するとよりリアルな画像が生成できます。生成された数枚の候補写真から使いたい写真を選んだら、画面下の「画像-動画変換」→「写真をアニメーションに」の順にタップして、猫にどんな動きをさせたいかの説明を入力するだけで完成です。
本当に猫がいろんなシチュエーションでお料理しているかのようなリアル動画を簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね♪
4. 自然で細かな動きや小物にもこだわった猫動画が作れる「PixAI」

PixAI(ピクスエーアイ)は、静止画に動きを加えられる AI アプリです。お気に入りの猫の写真さえあれば、それに動きを加えてまるで本当に料理をしているかのような動画を作れ、自分の飼い猫の写真を使って猫が料理する動画を作ることもできるので、猫好きの方にとってはたまらないアプリです。
操作も簡単で、お気に入りの猫の写真をアプリにアップロードし、アプリ内にある「料理」のモーションテンプレートを選んだら、猫の顔や体のパーツを指定して、それぞれの動きをマッピングするだけ。あとは AI が自動で調整してくれ、簡単に自然な料理の動きを再現できるのです。
和食、洋食、中華など、様々なジャンルの料理シーンが作れ、また、エプロンや三角巾、シェフハットなどの小物も自由に追加できるので、お好みでいろんな「猫×料理」作って楽しめますよ♪
シュールで癒される「猫が料理する動画」の作り方
ここでは実際にランキングの中でご紹介した MyEdit の Web 版を使って、「猫が料理する動画」を作る方法をご紹介します。
ここでは、MyEdit のオンライン版をスマホを使ってご紹介します。
オンライン版はスマホでも PC でもサイトにアクセスするだけで使えるので、ぜひ使い方を見ながら一緒にやってみてくださいね♪

■ まずは無料クレジットを獲得しよう
MyEdit で AI を使って AI 画像や AI 動画を作成するには、「クレジット」という仮想ポイントが必要です。このクレジットは、MyEdit のメンバー登録をすることで、1 日 1 回 3 クレジットを無料で獲得できます。まずはこちらをゲットする方法を解説します。※クレジットは購入することも可能で、クレジット込みのお得なサブスクプランもあります。
まずは MyEdit でアカウントを作成し、ページ右上の自分のアイコンをタップしたら、表示される「無料クレジットを獲得」をタップします。

ポップアップ画面の「3クレジットをもらう」をタップしたら無料クレジットを獲得できます。

クレジットが獲得できたら、早速猫が料理する動画を作ってみましょう。
ここでは、以下の 2 つのステップで作成していきます。
①「AI 画像生成」で料理する猫の画像を生成
②「AI 画像から動画生成」で生成画像から猫料理の動画を生成
どちらも MyEdit だけで作成できますので、それぞれのステップごとに解説していきます。
①「AI 画像生成」で料理する猫の画像を生成
ステップ 1:
ホーム画面の「画像編集」→「AI 画像生成」をタップする
MyEdit にログインして、ホームページに行くと以下のような画面になるので、「画像編集」内にある「AI 画像生成」をタップして、次のページの「AI 画像を生成」をタップします。
もしくは、以下より直接アクセスすることもできます。

ステップ 2:
生成したい内容(プロンプト)を入力する
AI 画像生成のページが開いたら、生成したい AI 猫の内容を入力します。
ここではサンプルとして、以下の内容を入力してみました。
「ふわふわのリアルな猫が人のように直立し、温かみのあるキッチンで料理をしている。 猫は肉球のついた前足でおたまを持ち、スープをかき混ぜている様子。」
自分が作りたい画像をイメージして、できるだけ詳しく描いてみてください。
MyEdit では難しいプロンプトは必要なく、イメージしたものをそのまま日本語で入力するだけで OK です♪

ステップ 3:
縦横比を選択して「生成」をタップする
プロンプトを入力したら縦横比を選びます。
今回は縦長の画像にしたいので「 9:16」 を選びました。
最後に一番下にある「生成」ボタンをタップして画像生成を開始します。

※画像の生成にはクレジットが消費されます。
クレジットは毎日 3 クレジットを無料で獲得できますので、毎日アクセスしてコツコツクレジットをゲットしてみてくださいね。
ステップ 4:
画像を保存する
生成をタップすると、たった数秒でかわいい猫の料理画像が生成されます。
1 回につき 4 枚の画像が生成されますのでお好みのものを選び、「ダウンロード」ボタンをタップして保存しましょう。

「AI 画像から動画生成」で生成画像から猫料理の動画を生成
次に生成した画像から動画を生成してみましょう。
ステップ 1:
ホーム画面の「動画」→「画像から動画を生成」をタップする
MyEdit にログインして、ホームページに行くと以下のような画面になるので、「動画」内にある「画像から動画を生成」をタップして、次のページの「今すぐ開始」をタップします。
もしくは、以下のより直接アクセスすることもできます。

ステップ 2:
画像を読み込む
「画像を読み込む」をタップし、先ほど生成した猫の画像を読み込みます。

ステップ 3:
生成したい内容を入力して「生成」をタップする
画像を読み込んだら、猫にさせたい「動き」の説明(プロンプト)を日本語で入力します。
基本は画像生成の時と同じようなプロンプトになります。
ここでは、以下のようなプロンプトを入力してみました。
「猫が人のように直立し、温かみのあるキッチンで料理をしている。猫は肉球のついた前足でおたまを持ち、スープをかき混ぜている。」
最後に、一番下にある「生成」をタップして、動画の生成を開始します。

※生成にはクレジットが消費されます。
ステップ 4:
生成された動画を確認して保存する
生成には少し時間がかかりますが、MyEdit のページを閉じてもかまいません。
ページを閉じた場合は、右上の「プロフィールアイコン」→「マイ AI 作品集」から生成した動画を確認できます。

生成した動画をタップして、再生して確認しましょう。
確認して問題がなければ、下のダウンロードボタンをタップして動画を保存します。


完成した動画を見てみましょう!
文字を入力しただけで、可愛い猫が美味しそうな料理を作っている癒しの動画が作れました♪
猫が料理するまでの過程の動画を作ってつなぎ合わせれば、以下のようなかわいいストーリーも作れちゃいますよ!
ぜひ、いろんな動画を作って、インスタや TikTok でシェアしてみてくださいね!
まとめ
可愛いけど、作るのは難しそう…と思われがちな「猫×料理」動画ですが、今回ご紹介した便利なアプリを使えば、テキストを入力するだけで、誰でも簡単にオリジナル猫×料理動画が作れてしまいます。今回のブログを読んで、動画作成のハードルがぐっと下がったのではないでしょうか?
あらゆる SNS でバズっている「猫×料理」の動画ですが、一時的なバズりでなく今後普遍的に人気のコンテンツになること間違いなしなので、一度作ってみる価値大です!
今回「シュールで癒される「猫が料理する動画」の作り方」で使用した MyEdit を使えば、初心者の方でも簡単にクオリティの高い「猫×料理」動画が作れるので、あなたもバズりの波にのれますよ。気になる方は、ぜひ下記から試して、可愛くて癒されるあなただけのオリジナル「猫×料理」動画を作ってみてくださいね♪