工場・製造現場における顔認証・生体認証技術の導入で、現場の課題を解決するヒントを解説します。
オフィスのDX化コラムでも説明いたしましたが、DXとは“Digital Transformation“の略であり、最新のデジタル技術を使用して現状の課題を解決するというアプローチは、アフターコロナの現代社会において企業の競争優位性を高める上で非常に重要な役割を占めて来ています。
オフィスのDX化が、“CX(顧客体験)”と“EX(従業員体験)”を“デジタルによって解決することを目的としている事に対して、工場・製造現場におけるDX化に関しては”セキュリティを高め“、”コンプライアンスを遵守“する上で、アナログ管理時代と比べて効率的でセキュアなアプローチによる課題解決を、よりスマートに提供することがDX化を成功させる鍵となってきます。
それでは、具体例を交えながら、工場・製造現場において顔認証を導入するメリットを解説していきましょう。
オフィスにおける入退管理は、基本的に“登録済の従業員”を自動で管理エリアに入場させる事を主眼に置いています。顔認証システムを使用する場合、IDカードの代替えとしてあらかじめ“従業員の顔”をシステムに登録しておき、オフィスエントランスの入場退場管理を行います。
それに対して、工場・製造・工事現場での入退の最大の違いは、ある程度“固定”された”従業員“だけではなく、”出入り業者“や”派遣労働者“、”下請け作業員“など、”流動的“かつ”一時的“な入場資格を持つ人物を、制限エリア内に入場させ管理する必要があるという点です。
このような課題を解決するため、貸し借りができず紛失の心配のない“顔”という生体情報をベースとして、クラウドなどネットワークを介した情報の登録管理が可能な顔認証を用いたシステムは非常に有効に働きます。
具体的なシステム構成として、クラウドもしくは社内VPN上に配置した登録・管理システムを用いて「顔登録と一時利用者の入館申請」にて入退者の事前申請を行い、各事業所では入口ゲート毎に「顔認証入退館端末」を設置し認証を行ったり、入館アプリを使用して各自の端末でログインして結果を入館時に掲示するなど、ゲートやシナリオに応じた入館方法を設計する事が可能となります。
このように、入退館のスムーズ化と省人力化だけではなく、コスト、セキュリティ面でも多くのメリットが得られる事をご理解いただけるかと思います。
このようなFaceMe顔認証技術を利用した入退管理システムは、既に世界中の多くの工場・製造施設で導入が始まっております。
衛生管理が厳しい食品製造の工場においては、食品衛生白衣や調理衣、マスク、帽子だけではなく手袋の着用が必要となる為、IDカードのスキャンで手袋を外す事が難しい入退管理などの用途において、顔認証等の非接触生体認証は非常にアドバンテージがあります。
このように、食品製造の安全性の確保を行い管理運営基準を満たす上で、顔認証によるアクセスコントロールシステムを導入する事は、2020年6月に施行されたHACCP義務化への対応アプローチとしても有効な手段と言えます。
ただし、食品衛生白衣+マスク+帽子の環境ともなりますと、顔認証としてはマスク状態での認証精度の確保に必要な「目+眉毛」の露出確保が難しい場合もあり、使用可能な条件やシナリオがある程度限られてきます。(シリコン工場などクリーンスーツ等でも同様です。)
関連記事メガネ?サングラス?ヘルメット?コスプレ?すっぴん? どこまでいけるの最新顔認証?
製造部門を持つ工場において、品質管理の保障を行う目的での「検査記録の作成」は非常に重要なポイントとなります。特に自動車や関連部品の製造など、実際の検査作業において「有資格者による検査」が必要な場合に関しては、記録の改ざんやなりすましによる作業の防止を考慮した上で、検査システムの最終承認を従来の「サインや印鑑」などのアナログ記録から「顔認証」によるデジタル認証での記録を用いた品質管理システムを導入するケースが増えています。
このような顔認証システムに要求される課題とは
特に「エッジ端末での顔認証」部分は重要なポイントであり、システムとしては管理上「ネットワークが必需」であるにも関わらず、ミッションクリティカルな作業であるため、「ネットワーク切断」によるトラブル時でも動作が可能となるよう、システム管理・データベースの登録・作業のログはサーバー側で行い、実際の認証作業などは認証端末側であるネットワークから独立しても動作可能な環境が必要となります。
このような、管理システムと複数の認証端末によるハイブリッドでクロスプラットフォームなネットワークシステムは、シンプルなサーバー型システムと比較しても顔認証システムとしての設計が難しい傾向にあります。
工作機械などの危険を伴う機材を使用する製造現場や、工場内で重機を扱うような現場の場合、安全管理上は誰にでも機材の使用が可能という訳ではなく、免許や資格の所有者のみに作業を許可するような仕組みが必要となります。
作業現場ではマスク・ヘルメット・ゴーグル・手袋の着用が必須となるケースがあるため、非接触での認証が可能な顔認証にアドバンテージがあります。
実際に工作機械や重機に顔認証の実装を検討する場合、機器の操作パネルや後付けのタブレット側に顔認証機能を構成してシステム構築する必要があります。このような認証システムは、前述の有資格者認証のシナリオと同様で、エッジでの処理が可能であれば、ネットワークの切断時などでも本来の作業を停止する必要がありません。
このように、工場・製造現場のDX改革のシナリオは、一般的なオフィスのDX改革とは異なり、効率性や利便性、生産性の向上というだけでなく、”セキュリティを高め“、”コンプライアンスを遵守“するといった点にフォーカスが置かれています。
顔認証によるスムーズな入退館管理システム、現状の業務課題の改革や、工場内の安全確保、顔情報を付加した作業ログを残す事によるエビデンスの記録など、多くの場所やシナリオにおいて非接触での生体情報による認証が可能な「顔認証」にアドバンテージが存在する事をご理解頂けたかと思います。
皆様の工場・製造現場環境におきましても、DXソリューションによるセキュリティや業務改善などをご検討する上で、FaceMe®を利用した顔認証を活用したソリューションの利用や開発をご検討頂ければ幸いです。
FaceMe®は世界最高水準の顔認証を身近で安全なサービスに利用できるよう、今後もパートナー様とソリューションを展開していきます。