メンバーサイトへようこそ

PhotoDirector

【無料】パノラマ写真を作成する方法とおすすめ写真編集ソフト5選【2023年最新版】

最終アップデート 2023年 1月 1日 – by Hiroshi
お気に入りに追加
パノラマ写真を作成する方法とおすすめ写真編集ソフト5選

通常の画角では収まらない風景などをを横長で撮影した「パノラマ写真」。
スマートフォンのカメラでパノラマ写真を撮影することができますが、パノラマ写真の機能を使うのを忘れていたり、あとで写真を見返した時に「パノラマで撮影しておけば良かった」と後悔することもあると思います。

そこで今回は、スマートフォンのパノラマ撮影機能を使わず、数枚の写真からパノラマ写真を作る方法、また動画からパノラマ写真を作成する方法ご紹介します。さらに、それらを可能にするソフトをランキング形式でご紹介していきますので、 パノラマ写真を作成してみたい方は是非最後までお読みいただき、この機能をマスターしてくださいね。

目次:

パノラマ写真とは?撮影方法?

通常のデジタルカメラやスマートフォンのカメラで撮影する写真の比率は縦横比が 2:3 や、3:4 となります。
しかしこの画像比率では入りきらない風景だったり、もっと広い画角でなくては伝えきれない風景、もしくは集合写真で人数が多すぎて普通の画角では全員を 1 枚に収めることが出来ない事がありますよね。そのような時に役立つテクニックが「パノラマ写真」となります。

最近のスマートフォンには 9:16 で撮影する機能や、全天球 360 度を撮影する機能などもありますが、撮影が難しかったり、後で見返したらうまく撮影できていなかったなどということがあるかと思います。
そこで、今回は数枚の写真を繋いでパノラマにする方法や、動画からパノラマ写真を作成する方法、そしてパノラマ写真を加工できるおすすめソフトをご紹介します。

パノラマ写真を作成できるおすすめソフト5選

この項では、パノラマ写真を作成できるソフトをご紹介していきます。
ソフトは写真を扱うという性質上、初心者でも簡単に使えるものから操作や UI が複雑だったり専門用語が多い物など様々な特徴がありますので、自分のスキルや PC の環境などを考慮しつつ最適な物を選ぶようにしましょう。

1位.複数の写真または動画から簡単にパノラマ写真が作れる「PhotoDirector

PhotoDirector

PhotoDirector(フォトディレクター)は、初心者からプロの写真家まで、誰もが簡単にそして思い通りに写真を編集・加工することができるオールインワンの画像編集ソフトです。Lightroom のような写真加工・整理機能と、Photoshop のような強力な画像編集・補正・加工ツールを搭載しています。

パノラマ写真の作成や被写体の切り抜きなどの画像加工ソフトに必要とされる機能は全て搭載し、独自の AI 技術による編集補助により、空の置き換えや、アニメーション、ブレンド合成などの高度な編集を初心者でも数クリックで簡単に行うことができます。

Demo

▲ 写真を取り込んで「結合」をクリックするだけで自動的にパノラマ写真が完成!

今回の「初心者でも簡単!パノラマ写真の作成方法」では、この PhotoDirector を使用して解説を行っています。
PhotoDirector には無料の体験版がありますので、ぜひ上記のリンクよりダウンロードして色々な写真編集機能を体験してみてください。


2位.横長と縦長のパノラマ写真が作れる「Image Composite Editor」

Image Composite Editor

Image Composite Editor(イメージコンポジットエディター)は、Microsoft が提供する写真合成ツールで複数の画像ファイルを合成して一枚の画像を作成することができる強力なツールです。単純に左右横長に合成するして一般的なパノラマ写真を加工だけでなく、上下の組み合わせで縦長な画像合成することもできます。

しかし、残念ながら UI は全て英語となっており、公式での提供は終了してしまっています。ただし今でもいくつかのサイトから無料でダウンロードできるようですので、使ってみたい場合は探してみる価値はあるでしょう。


3位.パノラマ写真作成を含むその他写真加工機能が豊富な「Photoscape X」

Photoscape X

Photoscape X(フォトスケープ)は、無料で提供されている画像加工ソフトです。
動作が軽く、「コンバイン」と呼ばれているパノラマ写真作成機能が搭載されています。もちろん写真の加工編集・コラージュ・GIF アニメの作成・ファイル形式の変換など基本的な画像加工機能が搭載されています。UI も簡易で画像加工の初心者におすすめのソフトと言えます。

ただし、2019 年でアップデートが止まっており、海外のソフトであるがゆえに操作で困ったときなどに解決する手段が少ないという欠点もあります。


4位.プラグインを使ってパノラマ写真が簡単に作れる「GIMP」

GIMP

GIMP(ギンプ、ジンプ)は、Photoshop などの高額なソフトに匹敵するくらい高度な写真編集機能を網羅しているにも関わらずおすすめ 3 位でご紹介した Photoscape X 同様にフリーで提供されている驚くべきソフトです。
レイヤー編集機能やマスク、エフェクトなどの基本的な機能はもちろん、ユーザーが作成した無料のプラグインをダウンロードする事で高度な編集も可能です。パノラマ写真の作成もプラグインを導入することで可能となります。

ただし、フリーソフトという性質上ユーザーに最適化されたインターフェイスなどは備わっていないため、初心者や中級者にとっては複雑な編集技術の使い方を習得するには少々時間がかかるでしょう。

また、無料であるがゆえにサポートは存在せず、操作に行き詰った場合などは、有志が用意したユーザーコミュニティ(ほとんどが英文)などを調べる必要があります。そのため、写真加工の初心者には、かなりハードルが高くなっています。


5位.数ステップでパノラマ写真が作れる「Photoshop Elements」

Photoshop Elements

Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)は、クリエイターに大人気の Adobe 社が提供する総合的な画像編集ソフトです。Photoshop の主要な機能を使いやすくまとめたようなソフトで、初心者でも使いやすくなっているのが特徴ですが、本格的な写真の合成や加工をするにはちょっと機能不足なところがあります。

もちろんパノラマ写真の作成機能もあります。ただし、写真が単純であれば自動合成で済みますが、合成時に修正が必要な場合などには手動で複雑な操作を必要とするため、初心者にはハードルが高くなります。

今後も本格的に写真加工を習得するのであれば Photoshop を使いこなすためのステップとしておすすめします。

初心者でも簡単!パノラマ写真の作成方法

それでは、パノラマ写真を作成する方法について解説していきます。

パノラマ写真の作成には大きく分けて「複数枚の写真から作成する方法」と「動画から作成する方法」があります。それぞれ解説しますので、自分に合った方法を選んでください。

なおこの項では、おすすめソフト 1 位でご紹介した PhotoDirector を使って解説を行います。一緒に試してみたい方は下記より無料体験版をダウンロードできますので、事前にダウンロードしておいてくださいね。


複数の写真からパノラマ写真を作成する方法

同じ場所で広範囲の風景を複数枚で撮影した写真をつなぎ合わせて、1 枚のパノラマ写真を作成する方法です。広大な景色や大人数の集合写真を作成したいときにおすすめの方法となります。


ステップ 1:画像を PhotoDirector に読み込みましょう

PhotoDirector を起動し、「ファイル」→「読み込み」→「画像」もしくは「フォルダー」から画像を読み込むか、PhotoDirector に複数枚の画像をドラッグ & ドロップで読み込みます。

Demo Demo

 

ステップ 2:画像を「結合」しましょう

画像を読み込んだら、「ガイド編集」タブを選んでから「パノラマ」を選択します。

Demo

 

先程読み込んだ画像を、プレビュー画面にドラッグ & ドロップし、「結合」をクリックします。

Demo

 

自動的に結合が行われますので、処理が完了するまで待ちましょう。

Demo

 

なお、処理が終わった後に、「境界を自動的に塗りつぶす」をチェックすることで、ソフトが自動で画像の足りない部分を補完して、さらに大きなパノラマ画像を作る事も出来ます。

Demo

 

ステップ 3:忘れずに「保存」しましょう

最後に「名前を付けて保存」をクリックすることで、画像の保存が出来ます。

Demo

 

これで、元々は 3 枚の画像だった物を 1 枚のパノラマ写真にすることができました。
どうでしょう? 違和感なく 1 枚の写真に仕上がっていることがお判りいただけると思います。

Demo Demo Demo

 

Demo

 

動画からパノラマ写真を作成する方法

風景や集合写真を撮影する時、動画撮影モードで横に移動(パン)しながら撮影した動画などから、パノラマ写真を作成できる機能です。
たまたまスマホを横に動かして撮った風景の動画などは、この方法でパノラマ写真を作成できます。


ステップ 1:パノラマ写真を作成したい元動画を読み込みましょう

PhotoDirector を起動し、「ライブラリー」タブを選択してから「読み込み」をクリックします。

Demo

 

「読み込み」をクリックすると、新たなウィンドが開きますので、「ビデオtoフォトクリエーター」をクリックします。

Demo

 

パノラマ写真を作成したい元動画を選びましょう。

Demo

 

ステップ 2:画像を PhotoDirector に読み込みましょう

動画を読み込んだら、「パノラマ写真」を選択して次へ進みます。

Demo

 

下図のような画面になりますので、動画から写真を取り込んでいきます。
動画からの写真取り込みを自分で行いたい場合は、カメラアイコン(青丸)をクリックして、写真を取り込み、スライダーを少し先へ動かして写真を取り込みを繰り返し、動画から必要な写真を取り込むことができます。

しかし、この方法では失敗もしやすく手間もかかりますので、今回は自動ボタン(赤丸)で写真を撮る作業をソフトにお任せる方法を使います。
この方法を使うと、ソフトが自動でまんべんなくすべての角度からの写真を撮り、撮った写真をそのまま自動で結合してくれます。

Demo

 

少し待つだけで、すぐにパノラマ写真が完成します。

Demo

 

Demo

 

なお、左下の「境界を自動的に塗りつぶす」をチェックすることで、ソフトが自動で足りない部分を補い、上下左右により広いパノラマ画像を作成できます。

Demo

 

ステップ 3:保存しましょう

最後に「保存」をクリックして完成です。

Demo

まとめ

本来は複数枚の写真で表現しなければ伝わらないような広大な景色や大人数の集合写真を 1 枚の画像にする事ができる「パノラマ写真」について解説してきました。

通常の画角で撮影した複数の写真、もしくは動画があれば、画像編集ソフトを使うことで後から作成することができる事がお判りいただけたかと思います。
ぜひ、この方法を習得してインパクトのある画像を作成してみてくださいね。

また、おすすめ 1 位でご紹介した PhotoDirector はこれひとつで様々な写真加工を行うことができるとても優秀なソフトです。PhotoDirector には無料の体験版がありますので、ぜひこの機会に下記リンクよりダウンロードして、パノラマ写真機能を含む様々な編集機能を体験してくださいね。



この記事は役に立ちましたか?

おすすめ記事:

おすすめ製品: