【無料】写真/動画を漫画・アニメ風に加工できるアプリおすすめ 6選【2025年最新版】

写真 / 動画加工アプリには様々な加工技術が搭載されていて、写真の色や明るさを編集する以外にも小顔加工ができたり、バーチャルメイクができたりと、どんどんユニークな機能が増えていっていますね。
そんな加工アプリのおもしろい機能のうち、今回ご紹介したいのは「写真/動画をアニメ風に加工」できるアプリの機能です。
アプリによっては AI の顔認識機能を搭載しているものもあり、自分の顔の特徴・パーツをしっかりととらえながらリアルに仕上げてくれるます。
SNS や LINE のアイコン等に使ってみると周囲の話題にもなるかも知れませんね!
今回は写真を漫画・アニメ風に加工できるアプリおすすめ6選と、アプリを使って実際に加工する方法をご紹介して行きます。
目次
- 写真を漫画・アニメ風に加工するアプリおすすめ6選
- AI 機能で写真をアニメ風加工「PhotoDirector」
- AI がアニメ化!多機能な編集ツール「MyEdit」
- 写真をアメコミ風加工「ToonMe」
- 手書き漫画風に写真を加工「Sketch Me!」
- 写真を3Dアニメ風に加工可能「ToonApp」
- 動画を漫画・アニメ風に加工するアプリおすすめ3選
- 写真を漫画・絵画風に加工する方法
- まとめ
写真を漫画・アニメ風に加工するアプリおすすめ6選
1. AI 機能で写真をアニメ風加工「PhotoDirector」

PhotoDirector は最新の AI 機能を多数搭載した人気の写真加工アプリです。
漫画・アニメ風に加工に関しては、写真をまるで人気イラストレーターが描いたような画像に変換できる「AI イラスト」や「AI スケッチ」また、アニメキャラに変身できる「AI アニメ化」や「AI カートゥーン」が人気です。どの機能も、加工したい写真を取り込んで好きなスタイルを選ぶだけととっても簡単なので、初心者でも迷わずできちゃいますよ♪
-
▲ 人気イラストレーター風の画像を一瞬で生成! -
▲ 日本の人気アニメ風画像も簡単に作れる! -
▲ 似顔絵のプロが描いたようなおしゃれな仕上がり! -
▲ AI カートゥーンではまるでディズニー映画に出てきそうなかわいいキャラに変身!
AI カートゥーンや AI アニメ化は、さらに「カスタム」機能が搭載されていて、こちらに生成したい画像の説明を日本語で入力(例:ジブリ風)するだけで、一からオリジナルの画像を生成することもできます。
さらに、「画像から動画生成」機能もあるので、アニメ化した画像を動かすこともできちゃいます!
-
▲ 写真からジブリ風の画像を生成! -
▲ 生成したジブリ風画像を本物のアニメのように動かせる!
主な機能:
- パソコンソフト顔負けの高性能な編集ツール
- AI 機能で簡単に写真を漫画・絵画風エフェクトを適用可能
- 幅広い種類のフィルターやテンプレート、デコレーション
長所:
- 初心者の方でも使いやすいユーザーフレンドリーな操作画面
- 簡単に写真を編集することが可能
このあとご紹介する「写真を漫画・絵画風に加工する方法」ではこちらのアプリを使用して解説します。試してみたい方はダウンロードしてくださいね。
2. AI がアニメ化!多機能な編集ツール「MyEdit」

MyEdit(マイエディット)は、最新の AI 機能が搭載された画像編集ツールで、画像をアップロードして様々な画像加工を行うことができます。Web 版とアプリ版が用意されており、スマホからでも PC からでも、自分のスタイルに合わせて自由に使うことができます。
▼ AI アニメ化
こちらにも写真を漫画風に加工できる「AI アニメ」、「AI イラスト」、「AI スケッチ」などが提供されていて、さらに「AI 着せ替え」や「AI 画像生成」など人気の AI 機能が使えます。

この機能は、自分で説明文(プロンプト)を入力して適用することも出来るのが特徴です。
AI イラスト化は、元の写真をイラストアニメっぽく加工してくれる機能です。同様に写真をアップロードしてスタイルを選択するだけで適用されます。
▼ AI イラスト化

主な機能:
- AI 機能で簡単に写真をアニメ化できる
- 高性能な編集ツールが揃ったオンラインアプリ
長所:
- 初心者の方でも使いやすいユーザーフレンドリーな操作画面
- アプリダウンロード不要、無料で基本利用できる
3. 写真をアメコミ風加工「ToonMe」

ToonMe は自分のカメラロールの画像を、数種類のプリセットされた漫画・アニメ風のスタイルに加工することができるアプリです。人気のアメコミ風のものから手書き風のものまで用意されており、加工自体は非常に簡単に行うことができます。
ただ、アニメ風加工以外の加工機能が殆どないため、様々な加工も同時に行いたい方には物足りないかもしれません。
主な機能:
- いくつかのカートゥーンエフェクト
- 個性的なステッカーを追加可能
長所:
- 使いやすいシンプルなインターフェイス
- 初心者向けの簡単な編集機能
短所:
- 広告が多い
4. 手書き漫画風に写真を加工「Sketch Me!」

Sketch Me! はシンプルですが、SNS で共有するようなその名前の通りスケッチ風に写真を加工してくれます。シンプルな機能とインターフェイスのため、写真やスクリーンショットを数秒でアップロードから変換、保存まですることができます。
Sketch Me! (スケッチミー)20 種類以上の漫画・絵画風の写真エフェクトが搭載されています。さらに、線の強さや色調整などのいくつかの編集機能も使用可能です。しかし、PhotoDirector と比べると編集機能は少なく、プロのような写真編集をするには最適ではありません。
主な機能:
- 多様な種類の漫画・絵画風エフェクト
- 初心者向けの写真編集ツール
長所:
- 簡単な操作で編集できるインターフェイス
- 写真にフィルターを適用可能
短所:
- 基本的な編集ツールしか搭載されていない
5. 写真を3Dアニメ風に加工可能「ToonApp」

ToonApp はディズニー風・アメコミ風・手書き風など、テンプレートが豊富なのが特徴の写真加工アプリです。また、顔認識機能がついていることにより、自動で顔部分のみを切り取って加工してる他、アプリ内から直接 SNS 等にもアップロード可能です。
ただし無料版は右下にロゴが入ってしまう他、加工前の元画像と一緒にセットになった状態でしか保存ができません。
動画を漫画・アニメ風に加工するアプリおすすめ3選
1.ワンタップで AI が動画をアニメ化「PowerDirector」

PowerDirector は、文字やエフェクトの追加など基本的な編集から、合成やモーショントラッキングなど高度な編集までを可能にした動画編集アプリです。
▼ ヌルっとした高精度のアニメ化ができます!
AI 機能のアップデートやコンテンツの追加は随時行われており、フィルターやエフェクトの種類がどんどん追加されています。
▼ 動画アニメ化の例!

PowerDirector アプリひとつで Vlog や MV、SNS 用動画まで作れてしまいます。興味がある方はぜひ上記リンクから無料インストールしてみてくださいね。
※ 動画アニメ化には課金が必要な場合があります
2.動画をイラスト風に加工「Meitu」

Meitu(メイツ)は写真・動画の編集が行える中国初のアプリで、写真と動画のアニメ風加工が行えます。有料会員限定ですが、「AI アニメーション」という機能を使って楽しんでみましょう。
3.ぬるっと動くアニメ風動画へ「PicSo」

PicSo(ピッソ)は AI アートジェネレーターとして知られるアプリで動画のイラスト風変換が可能です。海外製でありながら、日本アニメっぽい雰囲気の動画にも変換できます。
写真を漫画・アニメ風に加工する方法
実際にアプリを使って写真をマンガ・アニメ風に加工する方法をご紹介していきます。
なお、今回はおすすめ1位に紹介した「PhotoDirector」で加工する方法を解説しますので、一緒に作成してみてくださいね。ダウンロードは下記 URL からどうぞ!
※ ここでは、「AI スケッチ」機能をご紹介しますが、マンガ・アニメ化できる同様の機能、AI アニメ化、AI 3D 映画化も同様の手順でできます。
ステップ 1:
「AI スケッチ」を選択して画像を読み込む
PhotoDirector を起動し、「AI スケッチ」をタップして、画像を読み込みます。
ステップ 2:
好きなスタイルを選択する
画像が読み込めたら、後は下から好きなスタイルを選択するだけで OK です。
絵のタッチはイラストレーター風の「スケッチ」とより本人の特徴を捉えた「リアル」があるので、お好みで選んでくださいね。
これで完成です。とっても簡単操作で写真をおしゃれなアニメ風にすることができましたよね♪
※ 生成 AI 機能を利用するにはクレジット(ポイントのようなもの)が必要です。
ホーム画面右下の「マイページ」より毎日 5 クレジットが無料でもらえるので、こちらを先にもらいましょう。
クレジットは購入することもできます。
まとめ
今回は、写真をおしゃれなアニメ・マンガ風に加工する方法をご紹介しました。解説した通り、とっても簡単にできてしまうので、是非みなさんもお気に入りの写真で試してみてくださいね♪
なお、今回おすすめ 1 位でご紹介した PhotoDirector は、アニメ化以外にも AI 着せ替え、AI ヘアスタイル、AI 顔入れ替え、などの話題の AI 機能から、不要物除去、高画質化、フィルター加工、モザイク・ぼかし加工など、便利な加工機能まで豊富に用意されています。無料でインストールできるので、気になる方は是非以下よりダウンロードして、色々な機能を試してみてくださいね!