【無料】AI でおしゃれアイコンを作成できるおすすめツール 5 選【2025年最新版】

SNS を見ていると、イラスト風のおしゃれなアイコンを設定している人を見かけますよね。最近では、AI ツールを使ってアイコンを作っている人がとても多いのをご存じですか?デザインのスキルがなくても、AIを使えば、誰でも簡単にプロフェッショナルな見た目のアイコンを作成することができます。
この記事では、初心者から上級者まで使いやすい、おしゃれなアイコンを無料で作成できるおすすめのAIツールを5つと、実際に作成する方法を分かりやすく解説します。おすすめのツールを活用すれば、短時間で個性的なおしゃれアイコンを手に入れることが可能ですので、ぜひ最後までお読みいただき、自分のスタイルにぴったりなアイコンを作ってみましょう!
もくじ:
AI で作成したアイコンで SNS をおしゃれに!
SNS のアイコンは、第一印象を決める重要な要素です。
SNS のアイコンに自撮り写真などを使う人が多いですが、絵やデザインセンスに自身のある人は、手書きのアイコンを使っている人もいます。そういうアイコンを見ると、印象に残りますよね。だけど絵にもデザインセンスにも自身のない人は、マネできません。しかし、AI を活用すれば、手軽に魅力的で個性的なアイコンを作成できてしまうのです。
SNSのアイコンを AI で作る事で、さまざまな恩恵もあります。
例えば、アニメ風やイラスト風のアイコンは、他のユーザーと差別化できるポイントになりますし、YouTube や Instagram、Twitter などさまざまな SNS で統一感のあるアイコンを作ることで、認知度を向上できます。
そして、非常にかんたんな操作で、プロのデザイナーが作成したようなアイコンを作成できてしまうのです。
次項では、AI でおしゃれなアイコンを作成できるツールを5つ、おすすめ順にご紹介していきますので、参考にしてみてください。
AI でおしゃれアイコンを作成できるおすすめツール5選
それでは、おすすめのツールをご紹介していきます。いずれも自然な音声を再現できるツールですが、おすすめ順にご紹介しますので、難しいのは避けたいという方は、上位のツールから試してみてくださいね。
1. おしゃれなイラスト風の AI アイコンが無料で作れる「MyEdit」

MyEdit(マイエディット)は、最新の AI 機能が多数搭載された人気の画像加工サイトです。ブラウザベースなのでソフトやアプリをダウンロードする必要がなく、PC でもスマホでもブラウザでサイトにアクセスするだけで気軽に使えます。
「AI アートアバター」という機能が用意されていて、自分の写真を読み込んで好きなアートスタイルを選ぶだけで、一瞬にしておしゃれなアイコン画像を作ることができます。

また、他にも写真をスケッチ風にできる「AI スケッチ」機能があり、こちらも写真を 1 枚読み込むだけで、人気イラストレーターが描いたようなおしゃれなスケッチ画像を生成してくれます。

また、他にも写真をアニメ風にできる「AI アニメ化」や、「AI 3D 映画化」、また好きな画像を一から生成できる「AI 画像生成」など、流行りの AI 機能が満載!
このあとご紹介する「AI でおしゃれアイコンを作成する方法 - 超簡単!」では、こちらのサイトを使用して解説します。MyEdit は無料で使えますので、試してみたい方は上記リンクよりアクセスしてみてくださいね。
2. AI アイコンの作成から本格画像加工までできる「PhotoDirector」

PhotoDirector(フォトディレクター)は、基本的な写真加工から最新の AI 技術を使った写真加工までできるオールインワンの画像加工アプリです。
こちらにも、「AI アートアバター」機能が用意されていて、画像を 1 枚用意するだけで簡単にアイコンにぴったりなアート風の画像を生成できます。

また、「AI フュージョン」という面白い機能もあり、こちらは自分の写真と好きな画像をミックスすることでおしゃれな合成写真を作ることができます。

また、他にも AI 不要物除去、AI 青空加工、AI 高画質化など、便利な画像加工機能も多数用意されているので、流行りの 生成 AI から本格画像加工までしたい方はこちらがおすすめです。
PhotoDirector は、無料でインストールできますので、試してみたい方は上記よりインストールしてくださいね。
3. 多彩なフィルターで AI アイコンが作成できる「Photo Lab」

Photo Lab(フォトラボ)は、900 を超えるスタイリッシュなエフェクトやおもしろいフィルター・スタイルを収録した画像編集アプリです。アニメ風のフィルターも豊富で、読み込んだ画像をおしゃれなアニメ風の画像に仕上げられます。
操作方法はとても簡単なので、初心者でも使い方をすぐに習得できるでしょう。また、アップデートでは毎回、多数のフレームやフィルターが追加されていますので、作ったアイコンに飽きたら、すぐに新しいアイコンを作ることも可能です。
4. 顔写真から AI アイコンが簡単に作れる「Fotor AI Avatar」

Fotor(フォター)は、無料で画像の編集ができる人気のオンラインサイトでアプリ版もあります。画像を加工するための基本的な機能はすべて提供されているので、画像編集ツールとして不自由なく使えます。
「AIアバタージェネレーター」という機能があり、これを使うことでアイコンを作成することもできます。使い方は非常にかんたんで、性別やスタイルを選んだら、アイコンにしたい画像を読み込ませるだけで、AI 画像が生成されます。
5. ゲームのキャラ風の AI アイコンが作れる「Portrait AI」

PortraitAI(ポートレイトAI) は、写真をゲームキャラ風やアニメタッチに変換できる AI 搭載アプリです。クラシックなポートレート風や漫画スタイル、アニメ風などのユニークな AI アバターを作成でき、ドラゴン、ロイヤル ゴールドなど 100 を超える AI フィルターを使うことで、オリジナリティを引き出すこともできます。
AI でおしゃれアイコンを作成する方法 - 超簡単!
それでは実際に AI アイコンを作ってみましょう。今回はおすすめの 1 位でご紹介した MyEdit を使って解説していきます。MyEdit は PC でもスマホでもサイトにアクセスするだけで使えますので、一緒に試したい方は解説内にある「試してみる」をクリックしてくださいね。
今回は、以下の 2 種類の機能を使って AI アイコンに使える画像を生成します。
・AI アートアバター
顔の特徴をとらえたアート風の似顔絵を生成。
服装や背景は関係なく、顔の特徴だけが反映。
・AI スケッチ
顔写真をおしゃれなスケッチ風に変換。
服装や背景など写真に写っているものも反映。
それぞれの使い方とサンプルをご紹介しますので、お好きな方を試してみてくださいね♪
◆ まずは MyEdit の無料のクレジットを獲得しよう
MyEdit の 生成 AI 機能を使用するには「クレジット」という仮想ポイントが必要となります。
このクレジットは、アカウント登録することで 1 日 1 回 3 クレジットを無料でもらうことができるので、まずは前準備としてクレジットのもらい方を解説していきます。※クレジットは購入することも可能です。
MyEdit でアカウントを作成したら、ページ右上の自分のアイコンをクリックし、下に出てくる「無料クレジットを獲得」をクリックします。すると、クレジット獲得のポップアップが出てくるので、「3 クレジットをもらう」をクリックしてゲットしましょう。


上記の方法で毎日 MyEdit にアクセスするだけで無料でクレジットがもらえて、有効期限は取得日から 1 カ月です。毎日アクセスしてクレジットを無料でゲットしておきましょう!
「AI アートアバター」で AI アイコンを作る方法
ステップ 1:
AI アートアバターのページにアクセスする
MyEdit のサイトを開くと下のような画面になります。
この画面でメニューから「画像編集」の「AI アートアバター」をクリックします。
または、以下の URL に直接アクセスしてください。

ステップ 2:
顔写真の画像をアップロードする
「AI アートアバター」が起動したら、アイコンにしたい写真を読み込みます。写真自体をドラッグ & ドロップで読み込むか、「ファイルを選択」をクリックして使いたい写真をフォルダから選択します。

ステップ 3:
性別とスタイルを選択する
写真を読み込むと、下のような画面になります。
ここでは、以下の若い女性の画像をサンプルとして使用します。
左側のパネルから性別を選び、その下のスタイルから好きなものを選びましょう。
※王冠マークのついているスタイルはプレミアムプランに加入しているユーザーのみお使いいただけます。

ステップ 4:
「生成」をクリックする
スタイルを選んだら、「生成」をクリックしましょう。
ここでは、「ペイント」スタイルを選んで見ました。
生成をクリックして、少し待つと以下のように本人の特徴を捉えたおしゃれなイラスト風の画像が生成されます。

ステップ 5:
保存する
最後に、右上の「ダウンロード」をクリックして保存します。

元の写真と他のスタイルの生成結果も見てみましょう。
どれも、本人の顔の特徴をしっかり捉えたアート作品のような美しい仕上がりになっていますよね♪
元の写真の背景や服装は反映されないので、お気に入りの顔写真を選べば大丈夫ですよ。











※上記のスタイル名に * マークがついたものはプレミアムスタイルになります。
AI スケッチでアイコンを作る方法
ステップ 1:
AI スケッチのページにアクセスする
MyEdit のサイトを開くと下のような画面になります。
この画面でメニューから「画像編集」の「AI スケッチ」をクリックします。
または、以下の URL に直接アクセスしてください。

ステップ 2:
顔写真の画像をアップロードする
「AI スケッチ」が起動したら、アイコンにしたい写真を読み込みます。写真自体をドラッグ & ドロップで読み込むか、「ファイルを選択」をクリックして使いたい写真をフォルダから選択します。

ステップ 3:
画風・性別・スタイルを選択する
写真を読み込むと、下のような画面になります。
ここでは、以下の若い女性の画像をサンプルとして使用します。
左側のパネルから「リアル」または「アート」を選び、その下の「性別」を選びます。最後にスタイルから好きなものを選びましょう。
※王冠マークのついているスタイルはプレミアムプランに加入しているユーザーのみお使いいただけます。

ステップ 4:
「生成」をクリックする
スタイルを選んだら、「生成」をクリックしましょう。
ここでは、「油絵」スタイルを選んで見ました。
生成をクリックして、少し待つと以下のようにアップロードした写真をそのままリアルな油絵にしたような画像が生成されました。

ステップ 5:
保存する
最後に、右上の「ダウンロード」をクリックして保存します。

元の写真と他のスタイルの生成結果も見てみましょう。
どれもとってもおしゃれな仕上がりで、選んだスタイルによって雰囲気がガラッと変わりますよね♪
AI スケッチの場合は、元の写真の顔に似ている絵が生成され、元の写真の服装や構図も反映されます。













※上記のスタイル名に * マークがついたものはプレミアムスタイルになります。
プレミアムスタイルは、MyEdit のプレミアムプランに加入しているユーザーのみお使いいただけます。
■ AI アートアバターと AI スケッチの比較表
最後に 2 つのツールの特徴を比較表にまとめてみました。
自分で作ってみたいアイコンに合わせて選んでみてくださいね。
AI アートアバター |
AI スケッチ |
|
---|---|---|
顔の類似度 |
特徴だけを捉える |
写真のままに近い顔 |
構図 |
反映されない |
似た構図になる |
髪型 |
反映されない |
似た髪形になる |
服装 |
反映されない |
少し似ている |
クレジット |
2クレジット / 1枚 |
2クレジット / 1枚 |
まとめ
今回は、AI を活用して無料でおしゃれなアイコンが作成できるおすすめのツールを 5 選とその使い方をご紹介しました。これらのツールを使えば、とってもおしゃれなアイコンがが一瞬で作れてしまうので、是非お気に入りのツールを見つけてオリジナルの AI アイコンを作ってみてくださいね。
おすすめでご紹介した MyEdit は、AI アートアバターや AI スケッチ以外にも、AI アニメ化、AI 顔入れ替え、AI 着せ替え、AI ヘアスタイルなど話題の画像が作れる AI 機能が多数用意されています。MyEdit は PC でもスマホでもサイトにアクセスするだけで使えますので、是非以下の「試してみる」をクリックしておしゃれな AI アバターを作ってみてくださいね!