PhotoDirector

【話題】イタリアンブレインロットとは?キャラの紹介とミームの作り方を解説!【2025年最新版】

最終アップデート 2025年 7月 4日 – by Hiroshi
お気に入りに追加
イタリアンブレインロットとは?キャラの紹介と作り方を解説!【話題】

SNS、特に TikTokを中心に 2025 年 3 月頃からじわじわと人気を集めている、ちょっぴりカオスで、でもどこか愛らしいキャラクターたちと、彼らが登場する中毒性のあるインターネットミーム「イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)。この記事では、「イタリアンブレインロットミーム」って何?という基本から、人気キャラ一覧のご紹介と、イタリアンブレインロットのミームが作れるおすすめアプリをご紹介します。

さらに、人気アプリ PhotoDirector を使ってイタリアンブレインロットのキャラ画像が動き出す動画の作り方、またオリジナルのイタリアンブレインロット風のキャラの作り方もあわせて解説します!スマホさえあれば AI が一瞬で画像や動画を作ってくれるので、是非みなさんもチャレンジしてみてくださいね♪

スクロール →
  • イタリアンブレインロットの元画像
    ▲ 元画像
  • イタリアンブレインロットのミーム動画サンプル
    ▲ PhotoDirector を使って生成したミーム動画

▼ インスタでも話題沸騰中!



イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)とは?人気キャラクターをご紹介!

イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)について

冒頭でも触れましたが、「イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)」とは、TikTok などで 2025 年 3月頃から流行しているインターネットミームの一種です。簡単に説明すると、以下のような特徴を持つキャラクターや動画を指します。

  • AI生成されたキャラクター: 人工知能を使って作られた、少し奇妙で独特な見た目のキャラクターが多いです。

  • イタリア風の名前や要素: イタリアに関連する名前が付けられていたり、イタリア語のフレーズが使われたりすることがあります。

  • 「ブレインロット」の意味: 「ブレインロット(Brainrot)」とは、英語で「脳の腐敗」という意味のスラングで、価値の低いインターネットコンテンツやカオスなミームに長時間触れることで、精神的・知的水準が低下した状態を指します。このミーム自体が、その名の通り「脳が腐るような」中毒性や意味不明さを持つことが特徴です。

  • 中毒性のある動画: 機械的なイタリア語のフレーズや、単純な動きの繰り返しなど、一度見ると頭から離れなくなるような中毒性のある動画が多数あります。

イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)の人気キャラクター

トゥントゥントゥンサフール(Tung Tung Tung Sahur)

ジャワ島のパトロール小屋に現れる、木製のケントンガン太鼓が擬人化されたキャラクター。

イタリアンブレインロット トゥントゥントゥンサフール
画像出典:Italian Brainrot Wiki

トララレロ トラララ(Tralalero Tralala)

脚のように伸びたヒレを持つ、青い Nike の靴を履いた 3 本の足のサメのキャラクター。

イタリアンブレインロット チンパンジーニ バナナニーニ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

ボンバルディロ クロコディロ(Bombardiro Crocodilo)

第二次世界大戦の戦闘機とワニを融合したキャラクター。

イタリアンブレインロット ボンバルディロ クロコディロ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

トリッピ トロッピ (Trippi Troppi)

飼い主がタイダイ染めの絵具セットと LSD を水槽に落としたことで生まれたとされるエビ型をした猫のキャラクター。

イタリアンブレインロット トリッピ トロッピ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

チンパンジーニ バナナニーニ(Chimpanzini Bananini)

ジャングルに生息する下半身がバナナになったチンパンジーのキャラクター。

イタリアンブレインロット チンパンジーニ バナナニーニ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

バレリーナ カプチーナ(Ballerina Cappuccina)

よく歌ったり踊ったりする頭がコーヒーマグになったバレリーナのキャラクター。

イタリアンブレインロット バレリーナ カプチーナ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

ブルブル パタピム(Brr Brr Patapim)

大きな鼻を持つテングザルと木が融合したようなハイブリッドなキャラクター。

イタリアンブレインロット ブルブル パタピム
画像出典:Italian Brainrot Wiki

ブルバロニ ルリロリ(Burbaloni Luliloli)

バリの海岸に稀に現れる、ココナッツの中に入ったカピバラのキャラクター。

イタリアンブレインロット ブルバロニ ルリロリ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

PhotoDirector アイコン

PhotoDirector(フォトディレクター)は、話題の AI 画像加工から本格画像加工までできる人気の写真加工アプリで、スマホ版と PC 版が提供されています。こちらの「画像から動画生成」を使うことでとってもユニークで楽しいイタリアンブレインロットのミーム動画を作ることができます。

画像から動画生成

画像から動画生成では、AI 画像生成で作成した画像、もしくは好きな画像を読み込んで、生成したい内容を入力するだけで簡単にイタリアンブレインロットの画像を動かすことができます。また、動画のテンプレートも多数用意されているので、好きな画像でさまざまな動画を生成できるのも嬉しいポイントです。

スクロール →
  • イタリアンブレインロットの元画像
    ▲ 元画像
  • イタリアンブレインロットのミーム動画サンプル
    ▲ 生成動画
スクロール →
  • PhotoDirector 写真から動画生成サンプル
    ▲ 簡単 3 ステップで AI 猫動画が完成!
  • PhotoDirector 写真から動画生成テンプレート一覧
    ▲ テンプレートは 40 種類以上!今後も増える予定!

PhotoDirector には、他にも画像の AI アニメ化、AI 着せ替え、AI 顔入れ替え、AI 高画質化など最新の AI 機能が多数用意されています。このあと解説する「イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)のミーム動画・画像の作り方 - スマホで簡単!」では、こちらのツールを使用します。最新の AI ツールを試してみたい方は上記のボタンからダウンロードしてください!

YouCam AI Pro アイコン

「Gemini(ジェミニ)」は、Google が開発した生成 AI で、文章の作成、翻訳、コーディング、画像生成などさまざまなことが可能です。Gemini に、例えば「胴体が魚のような子猫の画像を作って」などと指示するだけですぐにイタリアンブレインロット風の面白い画像がすぐに作れます。こちらの使い方は後ほどイタリアンブレインロット(Italian Brainrot)のミーム動画・画像の作り方 - スマホで簡単!で解説するので、試したい方はチェックしてください。

YouCam AI Pro アイコン

YouCam AI Proは、AI技術を活用してプロのような画像編集やビジュアルコンテンツ作成ができる高機能なアプリです。スマホひとつで本格的な加工ができる手軽さと、高精度なAI編集機能が魅力です。

YouCam AI Proには、テキストを入力するだけでイメージ通りの画像を自動で生成できる「AI画像生成」機能が搭載されています。スタイルやテーマを選ぶだけで、アート風、ファンタジー風、リアル風など多彩なイタリアンブレインロット風の画像を簡単に作成することができます。

canva アイコン

Canva(キャンバ)は、誰でも簡単にデザイン・画像加工ができるオンラインツールです。デザインの専門知識がなくても使えるように直感的な操作が特徴です。こちらの「マジック生成」の AI 画像生成や AI 動画生成を使えば簡単にイタリアンブレインロット風の画像や動画を生成することができます。他にもテンプレートを使ったデザインやプレゼンの作成など、幅広いツールが用意されています。


イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)のミーム動画・画像の作り方 - スマホで簡単!

それでは実際に イタリアンブレインロットのミーム動画と画像を作ってみましょう。
今回は、「画像から動画生成でイタリアンブレインロット風の動画を作る方法」と「生成 AI でイタリアンブレインロット風の画像を作る方法」を解説します。どちらもとっても簡単に作れてしまうので、一緒に試してくださいね!

「画像から動画生成」でイタリアンブレインロット風の動画を作る方法

こちらはおすすめ 1 位でご紹介した PhotoDirector を使用して解説します。一緒に試したい方は以下よりダウンロードしてください。

※ PhotoDirector の画像から動画生成機能は、クレジットと呼ばれる仮想ポイントを購入(クレジット込みのサブスクプランもあり)、もしくは 300円~で使用することができます。

▼ 動画でもチュートリアルをご覧いただけます

ステップ 1:
ホーム画面の「画像から動画生成」をタップする

まずは PhotoDirector のホーム画面にある「画像から動画生成」をタップします。すると、AI 動画生成の簡単な解説が表示されるので「続行」をタップしましょう。

モバイル版 PhotoDirector 起動画面
モバイル版 PhotoDirector 画像から動画生成説明画面

ステップ 2:
画像を読み込む

次に画像を読み込みます。真ん中にある「2 人の画像を読み込む」をタップして画像を読み込みましょう。

モバイル版 PhotoDirector 画像読み込む

ここでは、先ほど紹介した以下の「チンパンジーニ バナナニーニ」の画像を使ってみます。

イタリアンブレインロット チンパンジーニ バナナニーニ
画像出典:Italian Brainrot Wiki

ステップ 3:
生成したい動画の内容を入力する

次に、生成したい動画の内容を文字で入力します。
左下にある「カスタム」をタップして、次の画面の説明欄に入力しましょう。
ここでは、「飛び跳ねて去っていくチンパンジー」と入力してみました。

なお、この時所要時間、画質、背景音の生成を選ぶこともできます。

モバイル版 PhotoDirector カスタム
モバイル版 PhotoDirector プロンプト入力画面

ステップ 4:
生成をタップして生成方法を選ぶ

最後に一番下にある「生成」をタップして、15 クレジットを使用、もしくは 300円で生成のどちらかを選択します。

画像から動画生成 生成をタップ
画像から動画生成 支払い方法

ステップ 5:
完成した動画を確認して保存する

数分待つと動画が生成されるので、完成したら「表示」をタップして、動画を確認します。
ダウンロードしたい場合は「保存」をタップしましょう。

モバイル版 PhotoDirector カスタム
モバイル版 PhotoDirector プロンプト入力画面

以下が完成した動画です。動きがとってもコミカルで面白いですよね♪

スクロール →
  • イタリアンブレインロットの元画像
    ▲ 元画像
  • イタリアンブレインロットのミーム動画サンプル
    ▲ 生成動画

「生成 AI」でイタリアンブレインロット風の画像を作る方法

次に、AI 画像生成でイタリアンブレインロット風の画像を生成する方法を解説します。
ここでは、先ほど 2 位でご紹介した Gemini を使って解説します。試して見たい方はサイトで Gemini の公式サイトにアクセスしてください。

Gemini のサイトを開いて「Gemini に相談」と書いてある箇所に生成したい画像の内容を入力します。
ここでは、「上半身がカンガルーで下半身が人魚という不思議なハイブリッド動物が、ビーチと青空の下にいる画像」こちらの画像を生成してもらえますか?」と相談してみました。

MyEdit 動画編集ホーム画面

すると、以下のように少し待つだけでお願いした通りの画像を生成してくれました。

MyEdit 画像から動画生成ホーム画面

画像が生成できたら、Google 翻訳を開いてイタリア風の名前を付けてあげましょう。
ここでは、カンガルー人魚「Sirena Canguro(シレナ・カングーロ)」と名付けてみました。
イタリアンな響きが素敵ですね♪

MyEdit 画像から動画生成ホーム画面

解説したように、AI 画像生成も画像から動画生成も、ほんの数ステップでとっても簡単にできてしまいます。
是非お気に入りのイタリアンブレンロット画像を動かしたり、オリジナルのイタリアンブレインロットキャラを作ってみてくださいね!


イタリアンブレインロットミームは、その独特なキャラクターデザインとカオスな世界観、そして中毒性のある展開で、今や SNS を中心に多くの人を魅了しています。今回のブログでは、その魅力や人気キャラクターたち、さらにはミーム動画の作り方や自分だけのブレインロットキャラを作る方法までご紹介しました。AIツールを使えば、画像も動画も驚くほど簡単に作れる時代。ぜひあなたも、このユニークな世界観に飛び込んで、自分だけの“ブレインロット・ミーム”を作って楽しんでみてくださいね!

今回はいくつかツールをご紹介しましたが、中でも PhotoDirector は、AI 動画を初めて作る方に最もおすすめのツールです。操作画面が使いやすく、リアルでハイクオリティーな AI 動画を生成することができます。また、他にも画像の AI 顔入れ替え、AI 着せ替え、AI 背景入れ替えなど高度な編集を簡単に行うことができる機能が充実しています。

PhotoDirector は無料で使える機能もたくさんあるので、ぜひ一度以下よりインストールして使って見てくださいね!

この記事は役に立ちましたか?
おすすめ記事:
おすすめ製品: