【小顔補正】顔加工おすすめアプリ 5選【無料・2023年最新版】

SNS に載せる写真や思い出として残しておく写真、今世代を問わずなくてはならないものとなっているのが顔の加工アプリ。写真を撮ることとセットで美顔加工がついてくると言っていいほど、浸透していますよね。
でも加工の加減は少し難しくて、全くの別人になってもダメだし、ナチュラルすぎて自分の気になる部分を隠せていないのもダメ。それにお友達と一緒に撮った写真では、他の人の顔にも加工の影響がいくかもしれないし、どのように顔を加工していいか迷うところ。
いろんなアプリがあるけれど結局どれがいいの!?という迷える方のために、今回は自分の写真に自信をプラスし、実際の自分とかけ離れすぎない最高にちょうどいい加工ができる顔加工アプリ5選をご紹介します!どのような点に注目して選ぶかやお友達と一緒に撮った写真でも上手に加工するポイントと、実際の加工方法などもご紹介するので、ぴったりのアプリを見つけてみてくださいね♪
下記はこのあと紹介する「PhotoDirector」を使用して加工したビフォーアフターの写真です。このように、一瞬でナチュラルな小顔に加工できる方法を紹介していますので、興味のある方は最後まで是非お読みください♪

- 自信が持てる!顔加工のためのおすすめアプリ5選
- 1 位.AI 搭載本格写真アプリで顔加工「PhotoDirector」
- 2 位.パーツごとに細かく顔加工「SNOW」
- 3 位.自撮りの顔を好みに加工「Facetune2」
- 4 位.人気のふんわり顔加工に挑戦「Ulike」
- 5 位.スマート美顔でかんたん加工「Beauty Plus」
- 顔加工アプリを使った小顔/美顔補正の方法
- 顔加工アプリを使うメリットとは?
- 顔加工の際に気をつけたい 3 つのこと
- まとめ
自信が持てる!顔加工のためのおすすめアプリ 5選
ここでは、小顔の加工におすすめのアプリを5つ紹介していきます。それぞれの特徴を見ながら気になるもの、ご自身にぴったりなものをみつけてみてください。
1 位.AI 搭載本格写真アプリで顔加工「PhotoDirector」

スマホで本格的な写真加工ができるアプリ「PhotoDirector」(フォトディレクター)。合成写真や空の置き換え、また光エフェクトを駆使したエモい加工など加工の幅広さと操作の簡単さが人気です。こういった本格的な編集アプリに小顔修正機能と美肌加工機能もついているので、自然にふんわり美肌の小顔美人に加工することができます。

▲レベルを調整して自然な仕上がりに!
そのほか「スマイル化」「鼻筋加工」「にきび消し」「ホワイトニング加工」そしてパーツごとの補正機能など女性に嬉しい機能が満載です。

▲「テカリ消し」「くま消し」なども使える

▲目、眉毛、鼻や唇も加工可能!
他の顔加工アプリは本格的なその他の加工機能がついていないことも多いですが、こちらは顔加工と他のエフェクトを兼ね備えており、1つで人を美しく、写真を印象的に仕上げるのにおすすめです。
後述の「顔加工アプリを使った小顔修正の方法」では PhotoDirector を使用して説明しますので、実践してみたい方は上記リンクより無料ダウンロードしてみましょう。
2 位.パーツごとに細かく顔加工「SNOW」

SNOW(スノー)の小顔機能では、スリム・長さ・ V ライン・頬・こめかみ・エラ・顎・シャープなど細かくタイプが分かれています。例えば、顔の横幅が気になる方は横幅全体を縮めるスリムを使い、面長が気になる方は長さを調節、顔全体ではなく顔の下半分の長さが気になる方は顎を調整するなど気になるポイントに合わせて小顔加工ができるのが特徴です。
また、誰の顔を加工するのか選択してから加工できるので、大勢で写った写真でも、他人の顔に影響を及ぼすことなく、自分の顔の気になる部分を自然に加工できる点もおすすめポイントです。その他輪郭調整に加え、目・鼻・眉・唇など細かな調整もでき、例えば鼻と唇の距離を縮め陣中を短くしたり、唇を少し暑くしたりして、なりたい自分のイメージに仕上げることができますよ♪
3 位.自撮りの顔を好みに加工「Facetune2」

Facetune2(フェイスチューン2)は自撮り写真など顔写真の肌や輪郭、パーツを細かく修正できる顔の加工アプリ。顎をきゅっと V ラインに短く変えたり、顔の横幅を調整できたりするので縦と横のバランスをとりながら好みの小顔に調整できます。
顔の輪郭修正以外にも、目・鼻・眉・唇とパーツごとに細かく修正できる機能もついているので、コンプレックスの部分や少し修正を加えたいという箇所がある場合はこちらの機能も合わせることでとてもナチュラルに仕上げることができますよ。こちらも自分の顔を選択して加工できますし、自分の顔の輪郭を変えても隣に写っている人の顔が伸びることなく自然に調整してくれるので安心です。
4 位.人気のふんわり顔加工に挑戦「Ulike」

Ulike(ユーライク)では、顔の縦幅をぎゅっと縮めたり、気になるエラや頬骨をなだらかにしたり、顎を細く短くしたり、気になる部分をカバーできます。美肌加工や他のアプリと同様目や鼻も調整でき、ふんわり可愛らしい顔に仕上がるので人気です。
しかし、加工する際自分1人を選択できず、顔加工が写真に写っている人全員に適用されてしまうので、1人で写っている写真を加工するにはとてもおすすめですが、複数で写っているときは少し注意が必要と言えるでしょう。
5 位.スマート美顔でかんたん加工「Beauty Plus」

Beauty Plus(ビューティープラス)で小顔加工する方法は2つ。1つは「スマート美顔」という機能を使って全体的に美白で小顔でぱっちりな目に調整する方法。バーを左右に動かすことで、肌・輪郭・目が自動で美しく加工されます。とてもナチュラルに可愛く小顔にできますが、一緒に写っている人も同時に加工されるので、注意が必要です。特に男性撮った写真にこの機能を適用すると男性の顔が少しメイクしたような仕上がりになり、加工がすぐバレてしまうので程度に気をつけた方がいいでしょう。
もう1つの方法は、輪郭機能を使って小顔にする方法。こちらは自分だけ選択することができるので、一緒に写っている人を気にせず加工できます。輪郭の気になる部分を調整するというより、全体的にキュッと自然に小さくできるイメージです。不自然さがなく、「なんか分からないけど加工前より格段に可愛い♡」と思える仕上がりになりますよ♪
顔加工アプリを使った小顔/美顔補正の方法
ここでは実際に顔加工アプリを使った小顔修正の方法を見ていきましょう。
今回使うのはモバイル版 PhotoDirector の「ポートレート機能」。一緒に試してみたい方は下記より無料でダウンロードできますので、是非この機会にダウンロードしてみてください。
PhotoDirector を開いたら、トップ画面から「編集」で好きな画像を選び、下メニューから「ポートレイト」を選択します。トップの「カメラ」で撮影後、「編集」→「ポートレイト」で編集することも可能です。

PhotoDirector には豊富なフェイスツールが用意されています。

まずは「小顔機能」を使ってみましょう。
「小顔機能」をタップしたら、あとは右図下にあるバーを左右に動かし、丁度よいレベルに調整するだけ。バーを真ん中より左に動かすと小顔になり、真ん中より右に動かすとふっくらとします。右図はバーを左に最大限動かした状態です。全体的にきゅっと縮まりすっきりとした印象になっていますが、他のアプリにありがちな不自然な小顔ではなく、とってもナチュラルな小顔に修正できるのがこのアプリの嬉しいところです。


ビフォーアフターで比較してみると、小顔になって全体的にとってもすっきりした印象になったのがよく分かりますよね♪
鼻筋をシュッとさせたり、くまや涙袋を除去したり、歯を白くしたり、目や眉毛の補正をしたりなど、自然な加工機能もよく使われている人気機能ですのでぜひお試しください!

▲鼻筋をシュッと!

▲歯を白く映える笑顔に!

▲目のクマもキレイに除去!
また複数人で写っている際、下のように人物選択できひとりずつ補正できます。 これで周囲の人に影響を与えることなく、自分の顔をナチュラルに小顔に修正できるので嬉しいポイントです。

写真編集に加えて、豊富な顔加工機能が搭載されているので、このアプリ1つだけで完結できてしまいます。ナチュラルだけど確実に可愛く加工できるんです♪
顔加工アプリを使うメリットとは?
今はスマホでもカメラの性能がよくなっているので昔ほど写真と実物に差が出ることはありませんが、やはり自撮りなど近距離で撮影するものは、写真中央にある鼻が少し太く大きく写ったり、顔の輪郭が実物よりふっくらもたついて見えたりするものです。
より納得いく写真にしたいという方は、まずスマホのノーマルカメラで撮った後に顔加工ができるアプリで少し修正するという手順を取るのがおすすめです。
最近では最初から加工アプリで自分の顔が一番可愛く見える好きな設定にして、加工された状態で写真を撮るという方も多いと思いますが、友達と一緒に撮る時は使いにくいですよね...。勝手に他人の顔を自分の好きな状態に加工してしまうことになり、自分は満足だけど、友達は不満を抱えているということもあるんです。それに、オリジナルな状態も保存されていないので、戻すこともできず困るということもしばしば。
そういうトラブルを防ぎ可愛く加工するためにも、まずはスマホのノーマルカメラで撮影し、あとでお気に入りの顔加工アプリで可愛く小顔に修正というステップを踏むのがおすすめです♪
顔加工の際に気をつけたい3つのこと
1. 空間の歪みに配慮する
こちらはとっても気をつけたいことの1つ。小顔を追求するあまり、顔にだけ集中して加工していると、背景や隣の人の顔が歪んでしまうこともあり、加工がバレバレでイタい印象になってしまうので要注意です。特に SNS に写真を載せたいという方は、こういったやりすぎた加工は炎上や非難の対象になることもあるので、 SNS を楽しむためにも、頭に入れておくといいですよ。
2. 一緒に写っている人に配慮する
先ほども少し触れましたが、友達と一緒に写真を撮る場合は、一緒に写っている人への配慮が必要です。
1つ目は自分が盛れる設定にした加工アプリで撮影すると、友達の顔が別人になったり加工が合わず変になったりしてしまいますので、ノーマルカメラで撮ってから、加工アプリで加工するというステップを踏むのがいいでしょう。
2つ目は加工アプリを使う際、友達の顔まで加工しすぎないということです。全体を明るくしたり、美肌にしたりする程度はいいと思いますが、小顔機能を使うときに 1人1人を選択できないタイプの顔加工アプリを使うと自分を基準に小顔にした時に、一緒に写っている人の顔まで勝手に縮まって変に加工されてしまうことがあります。そのため、顔加工アプリを使う際は、1人1人を選択して加工ができるかどうかも頭に入れて選ぶといいでしょう。
3. 加工の程度に配慮する
写真の中や SNS の中ではキラキラ輝く理想の自分でいたい♡という気持ちは分かりますが、写真の中の自分と現実の自分があまりにもかけ離れていると、実際に会った時にかえって印象が悪くなることもありますし、加工感丸出しの写真だと、見る人も心惹かれません。
レンズの歪みでふっくらしてしまった輪郭を修正したり、美肌フィルターをかけたりする程度の、自分に自信が持てる最高にちょうどいいナチュラル盛りを心がけると現実でも SNS でも印象がぐっと良くなりますよ♪
まとめ
今回は、顔加工する時に気をつけたいことや、最高の1枚に仕上げたいという方々の強い味方になってくれる顔加工アプリのおすすめ 5選をご紹介いたしました。気になるアプリや使ってみたいアプリはありましたでしょうか?どれも無料でダウンロードできるものばかりですので、早速使ってみてくださいね。
今回顔加工アプリを使った小顔修正の方法でご紹介した「PhotoDirector」アプリは無料でインストールできますので、試したい方は是非下記よりダウンロードしてみてくださいね♪