ICTコミュニケーションズ株式会社
PowerDirector 活用事例 ~ 動画コンテンツ制作
代表者:代表取締役
内野良昭 様
ICT コミュニケーションズ株式会社では、タブレット端末の講師資格「スマートパッドマスター」の認定事業を展開しており、本年 9 月に全国で資格者 100 名を突破。iPad を中心とした法人向け・個人向け研修を実施し、iPad 活用リテラシーの向上を推進しています。 iPad の操作方法を初級ユーザーにお教えするにあたり、一番分かりづらいのが「指や画面の動き」。どれだけ写真やテキストで工夫をしても、「iPad のどの部分をどんな動きで触れれば良いのか ? ここをタップすると次の動きはどうなるのか ?」など伝わりづらい部分でもありました。
そこで弊社は、「指の動きやiPad 画面の動きを映像として再現し伝える」ために、動画教材として「iPhone & iPad Web ムービーレッスン」の制作や、クロマキー技術による人物と背景スライドの合成撮影が可能な動画制作スタジオを開設しました。 これにより、「見てすぐ理解でき、そして自分で実践できる」コンテンツの開発が可能になりました。 昨今の Web テクノロジーの進化と、インターネット環境インフラの向上に対応し、より豊かな動画コンテンツによる ICT 教育コンテンツの企画・開発を進めてまいります。
会社概要 (事業内容等)
http://www.ictcom.jp/ (外部リンク)
ICT コミュニケーションズ株式会社では、「iPad トレーニングでユニークな会社となる」をコンセプトに、iPad のトレーナー資格「スマートパッドマスター (SPM)」による講師育成事業や法人・個人向けの研修を展開しています。 また、iPad を中心とした ICT コンテンツの企画制作を行い、書籍「安心して使う Facebook」・テキスト「見て学ぶ!iPad 超入門ガイド」 (いずれも FOM 出版発行) や、クロマキー技術を利用した撮影スタジオによる e ラーニング講座や企業プロモーション動画制作を実施しています。
現場から!AudioDirector の機能に驚き!!
弊社では iPad を中心とした動画コンテンツ制作のため、撮影スタジオ「PANDASTUDIO ちよだプラットフォーム」という名称で運営しています。「クロマキー技術を利用した人と動画を簡単に合成できる」ことがこの撮影スタジオの魅力で、e ラーニング講座や動画マニュアル、製品・企業プロモーション動画の撮影を行なっています。 その際、撮影動画に画面のちらつきや音のノイズが発生したり、雑音が入ってしまう場合があり、動画の品質を上げるために編集が必要になることもあります。 そのような際、「PowerDirector12 Ultimate Suite」 を活用させていただいております。 編集に関してはあまり経験の無い私でも、撮影データを簡単にトリミングしたり、フェードなどのトランジションを入れたり、画像ノイズが気になったら「イメージエンハンスト」ワンクリックで綺麗に仕上げたり、と思い通りの編集ができるようになったのが嬉しいところ。 その中でも、「PowerDirector 12 Ultimate Suite」 にパッケージされている 「AudioDirector 4」 には驚きです。 スタジオが交通量の多い道路に近く、サイレンなどのいろんな喧噪が入ってしまうこともあり、以前は泣く泣く撮直しをしていたのですが、「AudioDirector 4」 の「ビジュアルリペア」を使ってそのノイズだけを選んで削除できるという画期的な(ありがたい)機能が付いているので、手間も時間も効率化でき重宝しています。また、他の編集ソフトもいろいろ試しましたが、動画ファイルの生成が早いことも嬉しいことの一つです。 eラーニング講座や企業プロモーション動画をお客様へ満足度を高めるために、「PowerDirector 12」 との切っても切れない関係を、これからも続けていこうと思います!
NPO法人 湘南市民メディアネットワーク
PowerDirector 活用事例 ~ 映像制作による 自己表現 & コミュニケーション
代表者
森 康祐 様
今、学生たちが、コミュニケーション能力を高め、社会力を身につけることが、必要となっています。しかし、学生たちは、受け身の状況で偏差値をあげる為に、答えのある教科を記憶しています。 映像を創ることは、答えのない教科に参加して、人と交わり、目に見えないものを伝えることです。学生たちが、他者の視点を感じることができ、コミュニケーションを持てるツールであると考えています。 私たちの映像のワークショップは、自分を人に知ってもらうことからはじめています。 日常の中から、自分の好きなもの、人、事を撮影して、簡易編集して、すぐに多くの人に鑑賞してもらうこと、この楽しく、恥ずかしい体験が、学生たちを大きく成長させています。ビデオカメラで学生はコミュニケーションツールを持つことができ、編集によって自分の視点を他者に伝え、他者の視点を見つめることができるのです。そして、私たちは、多くを教えずに一緒に作業を視るだけですが、学生は、答えがない映像制作の過程から、自分が伝える為の方法を見いだしていきます。私たちは、映像作品を創る事でなく、自分を見つめる事ができる為のツールとして映像を考え、学生に寄り添っています。
会社概要 (事業内容等)
http://scmn.info/ (外部リンク)
団体概要 (事業内容等):地域に関わる映像制作、地域の人たちや青少年による映像作りのサポートやワークショップ、動画サイトや映像祭などで誰でも映像を発表できるような場所や仕組み作りなどを通して、地域市民活動を支援、活性化して、生きがいのある楽しい生活空間と豊かな文化の創造に寄与することを目的としている NPO 団体です。
現場から!TVコマーシャルのような作品作りも簡単に!
小学生や、不登校・ひきこもり等青少年、ご高齢の方など様々な方を対象に映像制作ワークショップを開催していますが、 そのワークショップで編集を行うときに、受講者には PowerDirector を使ってもらっています。操作が直観的なのでレクチャーもしやすく、初めての方でも容易に習得できるので、重宝させていただいています。中でも、ColorDirector 2 は、映像の一部分だけの色を変える等の、テレビコマーシャルのような色の特殊効果を簡単に加えられるので、 映像に表現力をプラスしたり、メッセージ性のある映像を作成するのに大変役立っています。
BS 西日本テック株式会社
PowerDirector 活用事例
会社におけるビデオ編集活用事例のご紹介:
安全活動記録、作業改善発表資料等に活用しています。 他
操作しやすく分かりやすいビジュアルで、マニュアルを見なくても初歩的な編集は問題なく出来る。
会社概要 (事業内容等)
製鉄所内での請負作業や保守作業、プラント工事、ガソリンスタンド運営 他
株式会社アステックペイント
PowerDirector 活用事例
ご担当者様名:デジタルマーケティング部 部長 猪口 正弘
会社におけるビデオ編集活用事例のご紹介:
弊社では取引先のお客様や就職活動を行う学生などに向けて動画によるPRに力を入れています。
弊社には社内スタジオや内製で動画制作を行う専門チームもありますが、ビジネスにおいては各事業部の担当者がスピーディーに動画を制作できる体制も重要と考えました。
動画編集ソフトの選定においては、素人が通常の事務で使うスペックのPCで編集をすることから、容易に扱えて、動作が軽いことが重要でした。その条件を満たしていたのがパワーディレクターです。
動画の用途としては、技術部門が施工時の注意点などを1分程度にまとめた研修動画や、人事部門が弊社のビジョンや業務の様子などを社内研修や就職活動中の学生に伝える動画を作成しています。
会社のご紹介
平成初の塗料メーカーとして2000年に創業。塗料の研究開発・製造のみならず、加盟店様の経営サポート・システムやアプリの開発・販促支援といった川上から川下まで多角的な事業展開を行っています。
2020年遮熱塗料国内メーカーシェア1位*(*2021年 ペイント&コーティングジャーナル調べ)
PowerDirector ご使用のご感想:
操作も簡単で色んな機能があるので楽しく編集ができます。テンプレートの文字装飾がもっと増えると嬉しい。
アステックペイント 新卒採用 YouTube チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC8dgFAsaqXoMu_r6cfLaMCg