【無料】写真をおしゃれにコラージュ・レイアウトする方法とアプリおすすめ5選【2023年】

「SNSで「エモい」写真を共有したい!」って思いますよね。他の人がアップしている写真を見ると、華やかに、時にはシリアスに、様々な写真が見受けられます。
「自分もあんな写真が撮影できたら」と考えているあなたにオススメなのが、「写真のコラージュ」です。
もちろん SNS に投稿する用の写真に留まらず、大切な思い出の写真や家族との写真、ペットや風景など、どんな写真でも思いのままにコラージュして、写真をもっと楽しみましょう。
と言うわけで、今回はスマートフォン向けの「写真コラージュアプリ」のオススメを5選と「写真コラージュのやり方」について解説していきます。ぜひ最後までお読みいただき、楽しい写真ライフを!
- コラージュとは?
- おしゃれな写真コラージュができるアプリ5選
- 1位.おしゃれなコラージュテンプレート&AI切り抜きも搭載「PhotoDirector」
- 2位.かんたん切り抜きでおしゃれにコラージュ「PicCollage」
- 3位.フレームを選んでかんたんコラージュ「Mixgram」
- 4位.コラージュも切り抜きもこれ一つ「Picsart」
- 5位.コラージュもおしゃれ加工も1通りできる「PhotoRoom」
- 写真コラージュをおしゃれに作成する方法
- まとめ
コラージュとは?
「コラージュ」とはフランス語で「糊付け」の事を言います、本来は絵画技法の1つで、様々な絵画や新聞などの切り抜きを”貼り合わせる”ことで1枚の絵を完成させます。
写真においては、様々な写真から人物や情景を「切り抜き」して、貼り合わせる事で写真を完成させる事を指します。
コラージュを効果的に用いる事で普通では撮影できない写真を作ったり、ステキな写真をさらに「バエる」写真に仕上げたりすることが出来ます。
元々はプロの写真家やアーティストが PC でやっていた作業で、それなりの技能やコツが必要でしたが、最近ではスマートフォンのアプリで簡単に出来てしまうようになりました。
そこで、次項から「オススメコラージュアプリ5選」をご紹介します、「コラージュアプリ」は様々な機能や利便性のあるアプリが大量に出回っているので、自分に合ったアプリを探すのは一苦労。
ぜひ今回の記事を参考にして、あなたに最適な「コラージュアプリ」を見つけてくださいね。
おしゃれな写真コラージュができるアプリ5選
1位.おしゃれなコラージュテンプレート&AI切り抜きも搭載「PhotoDirector」

PhotoDirector」は、誰にでも簡単に写真加工が出来るアプリで、わかりやすい操作画面や、AIを搭載したユニークな機能が充実しており、写真の調整、結合、共有できる編集ツールの決定版です。
様々なテーマに沿った数百を超えるコラージュテンプレートを利用する事で、自分好みのフォトコラージュを簡単に作る事も出来ます。
▲豊富&おしゃれなテンプレートが勢揃い
コラージュテンプレート以外にも多種多様なステッカー等も用意されているので、効果的に使う事で SNS でも注目される事間違いなしですね!
さらに、写真をアニメーション化したり、せっかくの大切な思い出写真なのに「曇り空・・・」何て時には「空」を簡単に「晴れ」に置き換えたり、その使い方は無限と言えます。
無料でダウンロード可能ですので、ぜひトライしてみてください!
主な機能:
- カスタマイズ可能なコラージュテンプレート。
- 毎月更新される、フィルターやステッカー、テンプレート。
- 簡単に写真をアニメーション化。
長所:
- 初心者向けの編集インターフェース。
- 高度な編集ツール。
短所:
- 機能が多すぎて、すべての機能を把握して使いこなすには少し慣れが必要かもしれません。
2位.かんたん切り抜きでおしゃれにコラージュ「PicCollage」

「PicCollage」は、様々な機能を盛り込んだコラージュアプリで、簡単な切抜き機能やスタンプ、背景などを効果的に配置する事で、スマホだけでコラージュ写真やカードを作成できる便利なアプリ。
フィルターなどの一部機能は調整や使い方が難しいため、スマートフォンの小さな画面では手こずるかもしれませんが、慣れれば問題ないでしょう。
主な機能:
- はさみや切り抜きツールで、様々な形に写真を切り取り可能。
- スタンプが多数用意されている。
- 豊富な背景やテンプレート。
長所:
- かんたん操作。
- スタンプや背景も可愛いものが多い。
短所:
- 一部機能が使いにくい。
- 無料だと透かしが入ってしまう。
3位.フレームを選んでかんたんコラージュ「Mixgram」

「Mixgram」は、多数用意されているエフェクトで写真を綺麗に加工したり、お気に入りの写真を組み合わせてコラージュしたり、かわいいフレームや文字を入れてデコレーションしたりが簡単にできる写真加工アプリで、SNS への直接投稿機能などもあり、便利なアプリに仕上がっています。
主な機能:
- 豊富なコラージュ。
- おしゃれなフォントがある。
- かんたん手軽にシェアできる。
長所:
- 10000を超えるコラージュレイアウトが用意されている。
- 400を超えるテンプレート。
短所:
- Android では提供されていない。
- 広告が頻繁に入るので、作業の邪魔になる。
4位.コラージュも切り抜きもこれ一つ「Picsart」

主な機能:
- フィルタ、エフェクト、文字、コラージュなど、欲しい機能を網羅。
- 絵画調や、CG 風などの様々なエフェクトがある。
長所:
- 写真だけでなく動画も編集できる。
- フォントにもこだわれる。
短所:
- 登録して使っていると、毎日メルマガが届く。
- 加工中にデータが消えたりすることがある。
5位.コラージュもおしゃれ加工も1通りできる「PhotoRoom」

「PhotoRoom」は、コラージュアプリで欲しい機能が大体そろっているアプリで、普通に使う分には過不足なくつかえます。自動切抜きや背景透過などの機能もあるので、写真加工初心者でも安心して使える点は良い。
写真をアニメーション化できる機能もありますが、あまり良い効果が作れないので、使い道はないかもしれません。
主な機能:
- スタジオで撮影したよう画像が作れる。
- 便利な自動切り抜き、背景透過機能。
- アニメーション機能搭載。
長所:
- 写真にあったテンプレートを提案してくれる。
- 被写体に影を付ける「オーバーレイ」機能が使える。
短所:
- 自動切抜きの精度に少々難あり。
写真コラージュをおしゃれに作成する方法
さて、「オススメアプリ5選」をご紹介しましたので、実際に「コラージュ」のやり方を解説しておきましょう。
今回は「PhotoDirector」を使って解説します、「PhotoDirector」は無料でダウンロードできますので、この機会にダウンロードして記事を読みながら一緒に「コラージュ」に挑戦してみてくださいね。
「PhotoDirector」の無料ダウンロードは下記リンクからどうぞ。
アプリのダウンロードが完了しましたら、早速起動してみましょう。
アプリ起動直後は下図のような画面になります。
メイン画面から「コラージュ」を選択します。
すると、様々な種類のテンプレートが表示されますので、使いたいテンプレートを選択しましょう。
コラージュテンプレートを選択すると、そのテンプレートに応じた枚数の写真を選択することができますので、使いたい写真を選ぶだけです。
なお、テンプレート内の文字は書き換える事が出来る箇所もありますので、必要に応じてお好きな文言に書き換えましょう。
コラージュが完成しましたら、画面右上の「保存」ボタンをタップして写真を保存しておきましょう。
写真を保存しましたら、さいどトップメニューから「編集」をタップし、他の写真効果を追加していきましょう。 「PhotoDirector」には様々な機能や効果が用意されていますので、それらを使ってさらに写真を魅力的に加工する事ができます。
「PhotoDirector」のテキスト・エモーション・アニメーションなどの多彩な機能を使って魅力的な一枚を仕上げてみてくださいね。
まとめ
「写真コラージュおすすめアプリ5選」と「コラージュのやり方」をご紹介いたしました、いかがでしたでしょうか。
お気に入りのアプリを見つける事はできましたでしょうか?
ぜひ、今回の記事を参考にして、最適のアプリを入手しステキな写真を加工して、最高の一枚を SNS で共有してみてくださいね。
おすすめの無料アプリ「PhotoDirector」のダウンロードもお忘れなく!